汗だく
鈴木です。長らく更新が途絶えていました。
あと一週間で後期入試本番です。そのせいかドタバタとしておりました。
毎日、少しずつ少しずつ、受験生の表情が硬くなっていくのがわかります。
こうなるともう、私がどんなくだらないことをいっても、誰も愛想笑いすらしなくなります。
そうすると私は、「あ、いよいよ『この時期』に突入したな」、と思うわけです。
「この時期」、受験生の感情は激しくアップダウンします。
いままでわかったつもりでいたことが、急に不安になりだしたり、学校の模試で、いつもは絶対やらないような
ミスを連発したり。そうすると、マイナスの部分ばかりに目が行ってしまうので、かなり「ネガティブ」になります。
ですが、ミスの客観的な分析をいっしょにやったり、あやふやな知識の整理整頓をしているうちに、不思議と失いかけた自信がもどってくるようです。
現在、受験生に対する私の授業の第一の目的は、その日の授業が終わる時に、受験生をとにかくアップの状態にしてあげることです。
最近は、多くの疑問・質問がここぞとばかりに集中するので、授業中は文字通り飛び回っております。
まだまだ寒い日が続きますが、汗かきながらやらせてもらっています。

あと一週間で後期入試本番です。そのせいかドタバタとしておりました。
毎日、少しずつ少しずつ、受験生の表情が硬くなっていくのがわかります。
こうなるともう、私がどんなくだらないことをいっても、誰も愛想笑いすらしなくなります。
そうすると私は、「あ、いよいよ『この時期』に突入したな」、と思うわけです。
「この時期」、受験生の感情は激しくアップダウンします。
いままでわかったつもりでいたことが、急に不安になりだしたり、学校の模試で、いつもは絶対やらないような
ミスを連発したり。そうすると、マイナスの部分ばかりに目が行ってしまうので、かなり「ネガティブ」になります。
ですが、ミスの客観的な分析をいっしょにやったり、あやふやな知識の整理整頓をしているうちに、不思議と失いかけた自信がもどってくるようです。
現在、受験生に対する私の授業の第一の目的は、その日の授業が終わる時に、受験生をとにかくアップの状態にしてあげることです。
最近は、多くの疑問・質問がここぞとばかりに集中するので、授業中は文字通り飛び回っております。
まだまだ寒い日が続きますが、汗かきながらやらせてもらっています。
頑張れ、受験生!!
