詩人誕生!?
先日「過去」を整理した島崎です.

とは言っても,
自分のスマホに残っている
写真の整理をしただけなんですけどね汗
自分が思っている以上に
多くの写真を撮っていたらしく,
結構な時間を使いました(笑)
その中で,
このブログを書くようになってから
使用した写真の一覧を目にしました.
不思議なもので,
写真や画像を見ると
その時自分が書いたブログの内容が
思い浮かんでくるんですよね…
自分の中で
「核」としている部分が
変わっていないせいなのかもしれません.
ある種自分の「信念」のようなものかもしれません.
指導する形態が変わっても,
自分がやるべきこと,
やらなければいけないことは
やはり変わらないということかもしれません.
そんな状況であっても,
やはり「変わるもの」はあるわけで…
先日新しい「過去」が自分のスマホに加わりました.
散歩という名の外出時に思わず
写真に撮っていたものです.
季節の移ろいというやつです.
いつの間にか芽吹いていました.
「変わらないもの」を持ちながら,
「変わるもの」への余裕を持ちたい,
そんな風に詩的な気分になった島崎でした.
『自粛ですがなにか』
人にとって『名前』はとても大切なものですが
世の中には『名前』を付けない方が良いことも多いようで・・・
ある集団や事柄に『名前』を付けることで
主に2つの問題が発生すると 私は思います
一つ目は その『名前』に属するすべてのものを『一括処理』してしまうこと
二つ目は その『名前』に属していることが『言い訳』に使われてしまうことです
例えば 少し前『ゆとり世代』というのがありました
「ゆとり教育」を受けた人たちのことを指すようですが
この『ゆとり世代』の人たちは「失敗を恐れる」「打たれ弱い」などと言われていました
この『ゆとり世代』という名前をつけてしまったことで
同世代のしっかりした人まで「これだから『ゆとり』はダメなんだよ」と言われたり
本人たちも「すみません『ゆとり』なもので」とスルーするのに使ったりしました

世の中には『名前』を付けない方が良いことも多いようで・・・
あっ ちなみに今日は怒っていませんから(^.^)
ある集団や事柄に『名前』を付けることで
主に2つの問題が発生すると 私は思います
一つ目は その『名前』に属するすべてのものを『一括処理』してしまうこと
二つ目は その『名前』に属していることが『言い訳』に使われてしまうことです
例えば 少し前『ゆとり世代』というのがありました
「ゆとり教育」を受けた人たちのことを指すようですが
この『ゆとり世代』の人たちは「失敗を恐れる」「打たれ弱い」などと言われていました
この『ゆとり世代』という名前をつけてしまったことで
同世代のしっかりした人まで「これだから『ゆとり』はダメなんだよ」と言われたり
本人たちも「すみません『ゆとり』なもので」とスルーするのに使ったりしました
↑
「ゆとりですがなにか」は好きで観てましたよ(^^)v
今 気になっているのが『自粛疲れ』という言葉です
この『名前(言葉)』を作ってしまったのは失敗だったかもしれません
「自粛」が始まり 普段と違う生活をしていれば
精神的にも肉体的にもいろいろな変化が出ることもあるでしょう
そんなとき「あっ これが『自粛疲れ』かな」と勝手に思ってしまうのです
また『疲れ』という言葉が 何か被害者的な響きを備えているので
「私は『自粛疲れ』なんだ」
↓
「この『疲れ』を解消しなければならない」
↓
「ここまで頑張ったんだから 少しぐらい『自粛』を休んでもいいだろう」
この考え この流れが危険なんですよね
冷静に 客観的に 考えてみてください
『自粛』って疲れます?
実際 本当にストレスが溜まって大変なことになっている人もいると思います
しかし 多くの人はまだ『退屈』の範囲内で十分持ちこたえられると思います
単なる『退屈』を『自粛疲れ』という言葉で正当化して
勝手に自粛を『一時解禁』 なんてしないことが大事です
学校の休校も延長されたり 終わりが見えないという感じがするのは事実です
でも一方で 松本地域の警戒レベルが2から1に引き下げられました
ですから もう少し せめて5月6日まで みんなでおとなしくしてみましょう
見えないと思っていた終わりが 長野なら見えてくるかもしれません
頑張らなくてもいいです 『自粛』自体は基本疲れませんから

(困ったときの 猪木イズム(笑))
♬疲れを知らない子供のように~♬ と思わず口ずさんでしまった 学長でした
ちなみに『ゆとり世代』を あ~だこ~だ言っているおじさんたちの中には かつて『新人類』と呼ばれていた人もいますからね(^^)v
『大人だろっ‼ (゚Д゚)ノ』
怒るまい 怒るまい と思っていますが
今日はちょっと怒ります

人が怒っているのは気持ちがいいものではないので
嫌な人は読まない方がいいですm(__)m
ーーーーーーーー無念ーーーーーーーーー
ついに高校総体も中止になりました
このままでは夏の甲子園もどうなるかわかりません
子供たちの無念の想いは 多くの人たちが代弁してくれています
まさにその通りだと思います
ただ そこまでしなければならない状況が
今 ここにあることも事実なのでしょう
ーーーーーーーー怒りーーーーーーーーー
子供たちがいろいろとガマンさせられている中
いい大人が なぜパチンコ店の前に並ぶ‼
「パチンコ店は換気もよく3密ではない」
↑
そもそも「不要不急」の外出だろ‼
接触を8割削減しなきゃならないんじゃないのか‼
「退屈なのでちょっと気晴らしに来ました」
↑
ひまなら 家で座禅組んでろ‼
瞑想しろ‼ 瞑想‼
こんなんでIRなんて到底ムリでしょ
今日はちょっと怒ります

嫌な人は読まない方がいいですm(__)m
ーーーーーーーー無念ーーーーーーーーー
ついに高校総体も中止になりました
このままでは夏の甲子園もどうなるかわかりません
子供たちの無念の想いは 多くの人たちが代弁してくれています
まさにその通りだと思います
ただ そこまでしなければならない状況が
今 ここにあることも事実なのでしょう
ーーーーーーーー怒りーーーーーーーーー
子供たちがいろいろとガマンさせられている中
いい大人が なぜパチンコ店の前に並ぶ‼
「パチンコ店は換気もよく3密ではない」
↑
そもそも「不要不急」の外出だろ‼
接触を8割削減しなきゃならないんじゃないのか‼
↑
ひまなら 家で座禅組んでろ‼
瞑想しろ‼ 瞑想‼
「パチンコ店でクラスターは発生していないので」
↑
陽性反応が出た人間が「パチンコやってました」って言えるか‼
監督官庁も何やってるのか
もう "Stay home" なんて言ってても無駄‼
ハッキリと
"House!!"
大人だったら 大人らしく 大人しく
言い過ぎたらごめんなさい
タバコとパチンコは早くにやめてよかったとつくづく思う 学長でした
自主的に休業しているパチンコ店が多いのが救いです
『手元を見る』
全国的に緊急事態宣言が出され
18日から休校の措置をとってきました
この間 20日の月曜日から各ご家庭に連絡を取り
学習の進捗状況の確認アドバイスを行うのと並行して
Zoomを用いたオンライン指導のセッティングを行ってきました
おかげさまで 先週ひと回り目を終えた段階で すべての生徒さんに対しオンライン指導を行える環境が整いました
当初の私の予想より かなり順調に進んでいます
指導の『幹』となるインフラは整えられましたので 今週は特に中学生を中心に『脇』を固めていく予定です
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて 先日島崎先生が「カメラ目線」にいまひとつ慣れない と書かれていましたが
土曜日片付けに行ったときに 近くで聞いていると もうすでにずいぶん慣れていたようです(笑)
私はというと 「カメラ目線」など言われるまで気づきませんでした(神経が何本か抜けているので・笑)
最初の1件こそ多少緊張しましたが あとはけっこうノリノリで どちらかというと『講座』をやっているような感覚にもなります
もちろん「舞台」と「映画」の違いのように 『空気感』がつかみにくいということはありますが 少なくとも生徒の表情は見えますので それである程度はカバーできます
ただ一点 生徒の『手元』が見えないのがちょっと不便です

今は「わからない問題の解説」が中心なのであまり気になりませんが
『問題演習』を行う際には「どこで手が止まっているのか」「計算を含めてどういう処理をしているのか」を知りたいのです
まあいざとなれば「ノートをカメラに映して」で いけるとは思います
この「休耕期間」を 『攻めの期間』として使うことが出来ていますので
5月6日以降がどのような状況になろうとも 従来のような指導を行っていく目途は立ってきました
もちろん 学校が再開してくれるのが一番ですが
以上 学長でした
18日から休校の措置をとってきました
この間 20日の月曜日から各ご家庭に連絡を取り
学習の進捗状況の確認アドバイスを行うのと並行して
Zoomを用いたオンライン指導のセッティングを行ってきました
おかげさまで 先週ひと回り目を終えた段階で すべての生徒さんに対しオンライン指導を行える環境が整いました
当初の私の予想より かなり順調に進んでいます
指導の『幹』となるインフラは整えられましたので 今週は特に中学生を中心に『脇』を固めていく予定です
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて 先日島崎先生が「カメラ目線」にいまひとつ慣れない と書かれていましたが
土曜日片付けに行ったときに 近くで聞いていると もうすでにずいぶん慣れていたようです(笑)
私はというと 「カメラ目線」など言われるまで気づきませんでした(神経が何本か抜けているので・笑)
最初の1件こそ多少緊張しましたが あとはけっこうノリノリで どちらかというと『講座』をやっているような感覚にもなります
もちろん「舞台」と「映画」の違いのように 『空気感』がつかみにくいということはありますが 少なくとも生徒の表情は見えますので それである程度はカバーできます
ただ一点 生徒の『手元』が見えないのがちょっと不便です

今は「わからない問題の解説」が中心なのであまり気になりませんが
『問題演習』を行う際には「どこで手が止まっているのか」「計算を含めてどういう処理をしているのか」を知りたいのです
まあいざとなれば「ノートをカメラに映して」で いけるとは思います
この「休耕期間」を 『攻めの期間』として使うことが出来ていますので
5月6日以降がどのような状況になろうとも 従来のような指導を行っていく目途は立ってきました
もちろん 学校が再開してくれるのが一番ですが
以上 学長でした
『観察眼』
仕事や人間関係を円滑に進めるために
『観察眼』は必要とされるわけで・・・
ーーーーーーーー本題ーーーーーーーーー
忙しさにかまけて 教室の自分の机の周りが散らかり放題だったので
昨日は 出社して少し片づけた
4時間近くやったが まだまだ時間がかかりそうである
↑
どんだけ散らかしてたんだ(゚Д゚)ノ
「風呂洗って お湯ためといてくれ」と指示
ーーーーーーーー帰宅ーーーーーーーーー
「それが お母さんがカビ取りをしてるからって」
それは仕方がない 誰も逆らえないのだから(-_-)
しばらく待つと お風呂がたまったと知らせてくれた
↑
知らせてくれたのはもちろん給湯器
入ってみると たしかにかなりきれいになっている
↑
ということは その前がどんな状態だったか・・・
↑
そんなことに命を懸けたくはない( ̄д ̄)
ーーーーあ~ 極楽 極楽(^.^)ーーーーー
「おい お風呂すげーきれいになってたぞ 早く入ってこい」
台所のカミさんにも聞こえる大きな声で言う
続いて 次男坊が入ることに
(中略)
風呂から上がってきた次男坊に
「うん お湯が緑色できれいだった‼」
「・・・」
バカやろう‼ それはオレが入れたバスロマンだ‼

もう少し観察眼を身につけないといけないよ
↑
でも ゲーム機隠すところはちゃっかり見てるんだよな
日曜の午後 のんびりお過ごしください
以上 学長でした
『レジに立つ人』
テレビで東京のスーパーの混雑ぶりが問題とされている
長野も他人ごとではない
火曜日 近所のスーパーに行ったとき かなり混雑していた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国で 全世界で 医療従事者に敬意を示す行動が広がっている
過酷な状況の中で 人の命を救うため この難局を乗り越えるため
身を挺して尽力されている方々には 「感謝」と「敬意」しかない
直接届かぬ声でも 声にせずにはいられない
そんな多くの人々の思いが行動として現れたものだろう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーパーで支払いの列に並んでいると 列が結構な長さになる
このところ人と接する機会がほとんどない私は 正直若干の怖さを感じた
少し視線をずらすと レジの中にはレジを打っている人がいる
言うまでもない当たり前のことである
だがあの人たちは 何十人 いや百人単位の客と接することになる
家族もいれば まったく怖さを感じないということはないだろう
セルフレジがもう少し普及していたら違ったのだろうが
今 レジに立つ人がいなければスーパーでの買い物もままならない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意に反して自粛を強いられる人もいれば 自粛したくても自粛できない人もいる
テレビを観ると誰かを批判する人たちだらけである それを見て腹を立てている自分にも嫌気がさす
とりあえずレジを済ませておつりをもらうとき 「ありがとうございます」と言うことにした
声の届く人に 声を届ける
それで少しだけ自分が救われるような気になるのは欺瞞だろうが
以上 学長でした
長野も他人ごとではない
火曜日 近所のスーパーに行ったとき かなり混雑していた
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全国で 全世界で 医療従事者に敬意を示す行動が広がっている
過酷な状況の中で 人の命を救うため この難局を乗り越えるため
身を挺して尽力されている方々には 「感謝」と「敬意」しかない
直接届かぬ声でも 声にせずにはいられない
そんな多くの人々の思いが行動として現れたものだろう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スーパーで支払いの列に並んでいると 列が結構な長さになる
このところ人と接する機会がほとんどない私は 正直若干の怖さを感じた
少し視線をずらすと レジの中にはレジを打っている人がいる
言うまでもない当たり前のことである
だがあの人たちは 何十人 いや百人単位の客と接することになる
家族もいれば まったく怖さを感じないということはないだろう
セルフレジがもう少し普及していたら違ったのだろうが
今 レジに立つ人がいなければスーパーでの買い物もままならない
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
意に反して自粛を強いられる人もいれば 自粛したくても自粛できない人もいる
テレビを観ると誰かを批判する人たちだらけである それを見て腹を立てている自分にも嫌気がさす
ブログを読ませていただき 大切なことに気づかされた
声の届く人に 声を届ける
それで少しだけ自分が救われるような気になるのは欺瞞だろうが
以上 学長でした

『フフフ(* ̄▽ ̄)♪ 許せ次男坊』
小さな子供がいると
どうしても子供に合わせた味付けになりがちです
特に「辛い」ものなどは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私もカミさんも「辛い」(スパイシー)なものが好みだが
子供がいるので あまりにスパイシーなものは出せない
先日私が夕食を作ったとき
どうしてもスパイスの利いた麻婆豆腐が食べたくなったので
普通の甘い(?)やつとスパイスの利いたやつのを2種類用意した
(あとは大根と鶏肉の大皿料理ですかね)
カミさんが好んで食べるのは予想通りだが
実は最近 長男坊の好みが変わったようだ
スパイシーなやつをパクパク食べる(さすが高校生)
気が付けば 私に残されていたのは『残骸』(T_T)
昨日の休み 休校中の子供たちの昼食と
いつも通り夕食の支度は私の担当
「辛いカレーが食べたい」衝動が私を襲う
カミさんは2種類のカレーを作り分けているのだが
さすがに私はそこまで手の込んだことはしたくない
↑
なぜなら手を抜くためにカレーにしたのだから

今度何か埋め合わせをしなきゃと思う 学長でした
どうしても子供に合わせた味付けになりがちです
特に「辛い」ものなどは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私もカミさんも「辛い」(スパイシー)なものが好みだが
子供がいるので あまりにスパイシーなものは出せない
先日私が夕食を作ったとき
どうしてもスパイスの利いた麻婆豆腐が食べたくなったので
普通の甘い(?)やつとスパイスの利いたやつのを2種類用意した
(あとは大根と鶏肉の大皿料理ですかね)
カミさんが好んで食べるのは予想通りだが
実は最近 長男坊の好みが変わったようだ
スパイシーなやつをパクパク食べる(さすが高校生)
気が付けば 私に残されていたのは『残骸』(T_T)
昨日の休み 休校中の子供たちの昼食と
いつも通り夕食の支度は私の担当
昼はパスタ 夜はカレー の黄金の手抜きリレーヽ(*´∀`)ノ
「辛いカレーが食べたい」衝動が私を襲う
カミさんは2種類のカレーを作り分けているのだが
さすがに私はそこまで手の込んだことはしたくない
↑
なぜなら手を抜くためにカレーにしたのだから
カレーを辛くすることで問題となるのは
先日の『麻婆豆腐事件』で明らかなとおり
小6の『次男坊』である
次男坊さえ辛いカレーを食べれるようになれば・・・
でも 最近では成長してきて『中辛』はいけるようになっている
あと1歩前進できれば・・・ ここは慣らすしかない( ̄▽ ̄)
そこで昨日の夕食
密かに『中辛』2に対して『辛口』1のルーを入れてみた

ルーはたまたま家にあった『ゴールデンカレー』
果たして 家族4人で『いただきます』
次男坊の表情を見ていると
「辛い」すぐに気づいたようである あなどれない( ̄▽ ̄)
なかなかサジが進まない
「辛かったら残してもいいぞ」と言ったが 何とか完食した
やっぱり まだ無理だな 私も2種類作るようにしよう
悪いことしたな『許せ次男坊』
私の息子である以上 時々このような理不尽はある
↑
コラッ やめときなさい( T_T)\(^-^ )
オイッ もうこんな時間かよ オンライン個別恐るべし
↑
13:00から今まで ぶっ通しですヾ(*´∀`*)ノ
無意識の習慣
交替勤務に未だ身体が慣れない島崎です.

生徒さん一人ひとりに対応するのが仕事ですから,
臨機応変さが命なわけですが,
どうも自分の生活リズムには
応用できていないようです汗
遠隔での「顔見せ」も始まっていますが,
こちらにもまだ…汗
直接顔を合わせて
その表情を見ながら
対応していくということが
当然のことと思い,
普段無意識にしていたんだなぁ,と
改めて気付かされます汗
これを機に,
一段「進化」していかなければならないのかも
しれませんね(笑)
そういえば,
もう一つ慣れないといけないものが…
「カメラ目線」というやつです(笑)
目を見て話すということも
無意識にやっていたんだなぁ…と…
色々と気づかされる毎日を送っている島崎でした.
『どいつも こいつも(゚Д゚)ノ』
ホント どいつも こいつも


Zoom Zoom Zoom Zoom って
おまえら『徳光和夫』か(゚Д゚)ノ
↑
ちょっと古すぎやしませんか
「それではクレドアカデミーにズーム イン‼」
↓
↓
↓
↓
↓

おっ
どーもー「どいつも」で~す (^O^)/
どーもー「こいつも」で~す \(^o^)
二人合わせて「どいつも こいつも」で~す
(^O^)/:でもあれですな 最近Zoomちゅうのが流行ってますな
\(^o^):そりゃこういうご時世ですからな 必須アイテムてなもんでしょ

ということで クレドアカデミーでも
Zoomを使って毎日生徒さんの質問対応を行っています
もちろん1対1です
↑
けっこう大変なんですよ(~_~;)
でもちょっといいこともあった 学長でした
アップがこんな時間に・・・( ̄◇ ̄;)
『秘密の〇〇SHOW?』
いきなりで申し訳ありませんが
さすがにそれが通ると驚くと思います(笑)
ーーーーーーーーーところでーーーーーーーーー
昨日のブログで 森高千里さん と 樋口了一さん が登場しましたが
お二人とも同郷『熊本』の出身なんですよね

さすがにそれが通ると驚くと思います(笑)
お二人とも同郷『熊本』の出身なんですよね
おまけにお二人が通われていた高校は
敷地がほとんど接しているようなお隣同士だったそうです
ただ 4学年差だったので ニアミスだったようですが(>_<)
ーーーーーーーーー本 題ーーーーーーーーー
そういう私も『熊本』の出身で
熊本には熊本県民しか知らない秘密があるんですよ
↑
オッ『〇〇〇〇SHOW』のパクリか?
実は 熊本の赤ちゃんの離乳食は
『からし蓮根』なんです(@_@;)
↑
そんなデマ流してると帰れんようになるぞ
(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
スミマセンm(__)m
実は 熊本駅の構内には
『巨大くまモン』が生えているんです(◎_◎;)
↑
コラーァ ア・ア・ア・アァ?
↓
アァ?
↓
アァ?
↓
アァ?

こんなネタでスミマセン(-_-;)
ちょっと疲れ気味の 学長でした
↑
その理由はまた今度