抜かりなく…

青空が広がっていても,
吹き抜ける風の冷たさに季節の移ろいを感じる島崎です.

そろそろ暖房器具が活躍する
季節になるのですね汗

毎年暖房器具が登場する頃になると,
「さぁ,本番だぞ」という気持ちになります.

特に高校受験生は
(あえて中学3年生とは言いません(笑))
ほぼ志望校が確定すると言っても過言ではない,
総合テストが控えています.

1,2年生範囲は全部が範囲となりますが,
要注意なのは
3年生になって新しく学んだ分野,
例えば
社会は公民分野,
英語は分詞による後置修飾といったものです.
総合テストではありますが,
「出題されることがわかっている」ものです.
つまり,「確実に得点につながる」ものですから,
抜かりなく学習しておきましょう.


もちろん,質問はいつでも受け付けていますからね(笑)

何となくこじつけ感が強い今日の島崎でした.

  


2020年10月29日 Posted by クレドアカデミー at 15:35日々雑感

報われる⁉

少しほっとしている島崎です.

大学入試の形態もだいぶ多様化していますが,
そのうちのひとつである推薦入試に向けての準備が
始まっています.

入試時点における学力を問われる
一般入試とは違い,
推薦入試は
「これまでどれだけ努力してきたか」が
重視される試験です.

さらに言えば,
他の人と比べて
「どれだけ多くの努力をしてきたか」が
カギとも言えます.

純粋に「がんばってきたこと」が
評価されるというわけです.

人生において,
努力が純粋に報われるということは
そうあるものではないかと思います.

そういう意味でも「特殊な」試験だなぁ,と
感じてしまう自分がいるのですが,
今苦しんでいることが報われることもある,
というのは,少しは励みになりますかね(笑)

今の高校1,2年生に
早くそのことに気付いてほしいと思う島崎でした.

とは言え,
一発の学力試験で問われる
一般入試の方がわかりやすくて好きですけどね汗


  


2020年10月22日 Posted by クレドアカデミー at 15:48日々雑感

カタカナ語

意外と⁉新聞を読む島崎です.

先日投書欄にこんな文字を見つけました.
「横文字が多くて…」

自分は英語に普段触れているせいか,
あまり気にはならないのですが,
確かに多いのかもしれません汗

これも日本語が外来語に対して
柔軟なせいなのかもしれませんが,
正確な情報を伝える,という点からすると
「?}がついてしまうかもしませんね汗

とは言え,
自分も横文字に困ってしまうことはあります.
それは「カタカナ」で表記されることです.
アルファベットで書かれればわかるものも,
カタカナで「読み方」を書かれてしまうと,
頭に「?」が浮かぶことがあります.

どうせカタカナを使うのなら,
アルファベットも括弧書きにでもしてくれれば
辞書も引けるだろうに,と
余計な口出しをしたくなってしまいます汗

と,なぜ横文字が気になったかというと,
現役で英語を勉強している生徒さんたちも
カタカナ語に対して無頓着であることが多いからです.

実は日本人がカタカナで使っている言葉も
英語本来の意味とは異なっていることが多いものです.
ですから,カタカナになっていて,
普段目にする言葉ほど
きちんと辞書を引き直さないと
勘違いが生じる可能性が高くなってしまいます.
もちろん受験の世界では
狙われやすい事柄でもあります.

カタカナ語ほど辞書で確認する癖を付けさせたい.
そう思う島崎でした.

そのためには辞書の使い方も
教えてあげなければいけないのですけどね(笑)

  


2020年10月15日 Posted by クレドアカデミー at 15:43日々雑感

『進度が速くなってます』

「進度が速くなっている」と言っても 

台風のことではありません

中学3年生の『授業の進度』が速くなっているのです

少なくとも私が見ている「数学」と「理科」についてそう感じています






「速い」といっても 「例年よりちょい早」といったところでしょうが

「休校明け」を意識したスローペースと比べると

生徒にとっては『けっこう速く』なっていると思います


受験に必要な学習内容を考えた当然のペースアップです


では「どう対応すべきか?」

何事についても同じですが

まずは『速くなっている』ということを認識することです

「なんとなく」やっていると すぐに置いて行かれます

「速くなっているんだから今まで通りではいけないんだ」

という認識こそが 対応策の出発点です


単純な答えで申し訳ありませんが

真理は得てして『単純』なものです


詳しいお話は また機会があれば


以上 学長でした






  


2020年10月09日 Posted by クレドアカデミー at 16:17中等部☆指導風景

どこから⁉何から⁉

時が経つのが早く感じられる島崎です.

先日学長の方から
12月のカレンダーが登場したとありましたが,
本当に早いものです.

つい最近テストが終わったばかりなのに,
もう次のテストが来る,と
焦っている高校受験生も多いことでしょう.

焦ると何から手を付ければいいのか
分らなくなってしまうことが多くなりがちです.

これは受験生に限ったことではありませんが・・汗

そんな時に「何ができるか」で
勝負は決まるのかもしれません.

文系の科目は
暗記から始まります.

何をすればいいのか
迷ってしまったときこそ,
「暗記に逃げる」ことができるのです(笑)

英単語しかり,
歴史の年表しかり,です.

迷ったときは覚えることから

それが王道なのかもしれませんよ.

というわけで,
改めて年表を眺めている島崎でした.

  


2020年10月08日 Posted by クレドアカデミー at 17:12日々雑感

『課題を出せない』

入会時の面談で 保護者の方から

「家で勉強しないので課題をたくさん出してやってください」

と言われることがあります


もちろん部活などとの兼ね合いも見ながらですが

私はどちらかというと『多めに』課題を出す方です


ただ高校生の数学となると『課題を出せない』こともあります

全くわからなくなっている生徒さんに「ここの問題解いてきて」と言っても無理です




解けるはずなどありません

課題を出すには 一定程度の『理解』が前提となるのです



指導を始めて2ヶ月程度『課題を出せない』ということもあります

ですから 生徒さんの理解が進み「じゃあここからここまで解いてきて」と『課題が出せる』ようになるということはそれだけでとても大きな前進なのです

そして『課題が出せるようになる』と理解・定着も加速度的に伸びていきます



場合によっては『課題を出せない』こともある このこともご理解いただければと思います


以上 学長でした







  


2020年10月07日 Posted by クレドアカデミー at 14:55高等部☆指導風景

『個性』

火曜日は『ネットビジネス論』という講義があるようですね

いくつか記事を拝見しましたが

実践的で面白そうですね(^^)


タイトルやプロフィールの設定を見ていても

「横並びで無難なものを使う人」や

「他との差別化を図ろうとする人」

そしてそれらも "All or Nothing" ではなく

両者の間に様々な程度の差が垣間見れる

まさに『個性』だなと感じました


もちろん どちらが良い悪いの問題ではありませんからね

正確に言うと社会を構成する上ですべてが必要なのです

みなさん ご自分の『個性』を大切に頑張ってください


以上 おじさんですが老婆心の 学長でした



  


2020年10月06日 Posted by クレドアカデミー at 17:10日々雑感

『国語の先生』

とある進学校では 問題演習を含めかなりの量の数学の予習が求められます
  ↑
(今の1年生は少し緩和されているようですが)


先日 その高校の女子生徒との会話

「数学の『演習』の予習って結構たいへんだよね」

「そうなんですよ。それに英語の課題もかなり出されますからね。」

「自分の担当の教科を中心に考えますからね。各教科ごとに『それなりの』量が出されると生徒は大変ですよね(笑)」

「でも、国語はあまり予習のことを言われないし、課題も少ないんですよ。」

「私のときもそうだったけど、国語の先生って優しい人が多いよね。どうして国語の先生って優しいんだろう。」

「国語の先生が優しいんじゃなくて、優しい人が国語の先生になるんじゃないんですか。」


なるほど・・・ まさに『言い得て妙』でした

何事にも例外はありますし(笑) 課題を出す先生方も 生徒の為を思って出されているんですけどね


数学など教えていると 「これを出題するとみんな嫌がるよな」とか「ここってけっこう盲点になってるんだよな」などと考えて問題を作ったりするので 性格的にはちょっと『意地悪』なところがあるんですよね
  ↑
 多分に私だけかと思いますが(笑)


もちろん 国語以外の教科にも『優しい先生』はたくさんいらっしゃいますよ(^o^)/



以上 この性格は変わらないなと思う 学長でした(^^)





  


2020年10月05日 Posted by クレドアカデミー at 14:12日々雑感

『速攻!!』

おはようございま~す!!

今日はこのあと 9:10から

高校生の『数学の体験授業』が入っています
  ↓
 そのあとも22:00までみっちりですけど (^_^;)





通常のコマがかなり埋まってきているので

体験授業を受けられるコマも限られており

日曜日の早い時間となってしまい申し訳ございませんm(_ _)m


まあ その分朝一の冴えた(?)頭で 

頑張らせていただきます (^o^)/



以上 学長でした


  


2020年10月04日 Posted by クレドアカデミー at 08:56日々雑感

『見えてきました』

教室には3ヶ月先の分までカレンダーがはってあります

10月になりました

ということは



そう!! 年末が見えていました!!


『まだまだ』 と思っている人も多いと思いますが

受験生ばかりではなく 1・2年生も

今年の終わりを意識して取り組んでください


光陰矢の如し


少年老い易く 学成り難し


ですから


以上 学長でした




  


2020年10月03日 Posted by クレドアカデミー at 13:05日々雑感