テーマ学習って⁉

最近寝覚めの悪いような気がする島﨑です.

というのも,起きてみると
自分のスマホに「号外速報」が届いていることが多いからです.

近いところでは,
災害通知のメールが頻繁に入ってきていましたし,
今朝はそう,「首里城」火災のニュースでした.

日本の,というよりはむしろ
「琉球の」と言った方がしっくりくる感じはしますが,
それでもやはり貴重な文化遺産が
失われたことに残念な気持ちがします.

(Wikipediaより)

琉球については歴史の教科書でも
取り上げられることが多いものです.

「15世紀の初めに尚氏が沖縄を統一し,
琉球王国が建てられ,
日本(室町)と明などとの間を結ぶ中継貿易で栄えた.
江戸時代に薩摩藩に服属した琉球は,
明治5年に琉球藩とされ,
1879年に日本の軍事力を背景に沖縄県を設置した.
太平洋戦争の最中,1945年3月にアメリカ軍が沖縄に上陸し,
沖縄戦が繰り広げられる.
戦後アメリカが沖縄の施政権を握っていたが,
1972年日本に復帰する.」

ざっと教科書から抜き出してみましたが,
味気ないものですね(笑)

事実の記述のみになるのが
教科書の常であり,
そこに「人間」を感じられないのが残念なのですが,
そこを感じ取るのが日本人の美徳なのかもしれません.

というわけで,社会科の勉強法の一つ,
「テーマ学習」をしてみた島崎でした.

  


2019年10月31日 Posted by クレドアカデミー at 15:21日々雑感

長野高校 一斉考査・校内模試

長野高校は 今日と明日で

1・2年生は『一斉考査』 3年生は『校内模試』

が実施されます


初日の今日は1年生はテストが早く終わるので

このあと明日のテストに向けた補習を行います


そういえば 長野高校の生徒さんが他の高校の生徒さんから「どうしてこんな時期にテストがあるの?」と言われたそうですが 「そんなの学校にきいてくれ」っていう感じですよね(笑)

 ↑
(もちろん私ではないですからね(^▽^))


書きたいことはいろいろあるのですが うまくまとまらない

こういうときは気力が少し目減りしているのでしょう


幸い 明日お休みをいただきます(教室はやってますよ)

今日一日 気力を振り絞って


明日は 書を捨て 街に出ます!!


でも本屋には行こうと思う 学長でした    


2019年10月30日 Posted by クレドアカデミー at 13:34高等部☆指導風景

『点』と『力』の間にあるもの

「点」と「力」といっても物理の話ではありません

テストの『成績』の話です


生徒が努力して その結果 『力』がついてきた

しかしその『力』がそのまま『得点』として現れない

そういった時期があります

周囲も不安ですが 一番きついのはもちろん生徒本人です

努力の成果が 得点という結果で得られないのですから当然です


「『点数』が取れてこそ本当の『実力』だから、どんなに普段出来ても『点数』が取れなければ『実力』とはいえない」 という考え方ももちろんあります

しかし 私はこの考え方はとりません

なぜなら この考え方では生徒の努力を正当に評価できないからです


受験を考えた場合 最終的には結果です そのことは否定しません

ただ 最終的な結果を良いものにするためにも 過程においては努力を正当に評価してあげることが必要になります


「努力の結果 こういった力がついてきている。しかし今回は まだこういったところが足りなかったので点数に現れていないだけだ。」

努力の成果を正当に評価しなければ 努力することの意義を見失ってしまいます


そばで見ている私たちには 生徒の『点』と『力』の間にあるものを 正確に把握し 本人に伝え 次の努力へと結び付けていく義務があります


結果はすでに過去のものです 単に否定しても価値を生みません

大切なのは 最高のゴールにたどり着くために 最善の努力を続けていくことです


ただ 努力しない場合には容赦なく叱りますけどね


以上 学長でした
   


2019年10月29日 Posted by クレドアカデミー at 13:37学長コラム

ちょっと 混乱

明日・明後日と昼から授業ですので

月内でお昼の時間が使えるのは今日だけです

月内の支払いの手続きなどを済ませる中で


やってしまいました


協会けんぽに関する別々の書類

「被扶養者資格再確認」と「健診申込」の書類を

同時に開けてしまいました(^_^;)


普段やっている業務ならいいんですが

どちらも年に一度だけのもの

軽くパニクってしまいました


そういうときには これ!!



とりあえず コーヒーブレイク!!


そして無事終わりました

落ち着いてやれば何てことないんですがね(//∇//)


「今日の分のブログのネタができたから良しとするか」と思う 学長でした
  


2019年10月28日 Posted by クレドアカデミー at 14:06日々雑感

『国語』は何をやれば

このところ 中学3年生から

「国語は何をやったらいいんですか?」

という質問を 数件立て続けに受けました


ちなみに 今日は「現代文の論理的な読解方法」については触れません


高校受験の国語では 現代文の読解を除くと

「漢字」「文法」「古典」で確実に得点する

と 一般的には言われています



ただ、先の質問の「何を」は学習の内容ではなく

学習のツール(教材)をきいている場合がほとんんどです


学習のための教材も 分野別(現代文・古典・文法)におすすめできるものもありますし ネットで検索すれば自分で調べることもできます


しかし最大の問題は

「何をやったらいいんですか」と尋ねる生徒の大部分がほとんど何もやっていないということです


中学校では 各教科受験用の教材(「新研究」や「整理と対策」などです)が配布されています

「理科」「社会」「数学」「英語」に関してはけっこう使っているのですが

「国語」の教材だけはキレイなまま という生徒が意外と多くみられます


まずは 学校で配布された教材をやってみてください

いろいろ気づかされる点が多いと思いますよ


「0」と「1」との間には かなり大きな差がありますからね


以上 学長でした

  


2019年10月27日 Posted by クレドアカデミー at 12:43中等部☆指導風景

『アルクマ』の手も借りたい



 ↑
素人なもんで センスなしでスミマセン(//∇//)


長野県にも『アルクマ』という立派なキャラクターがいるので、こういうときに力を借りられませんかね

申請すれば個人でもできるようですが、やはり本家の『県』が中心になってくれれば・・・


復旧の対応に追われてまだそれどころではないですかね・・・

『くまモン』も地震後3週間は活動していなかったようですし


あっ 上のやつ申請出していません スミマセン

ダメだったらすぐに削除します (-_-;)


以上 学長でした

  


2019年10月26日 Posted by クレドアカデミー at 12:57日々雑感

メロンです

一昨日 このニュースを見てから

このネタが頭からどうしても離れないので書きます


菅原一秀経済産業相が今朝辞任しました

最終的には『香典』問題が決め手となったようですが

事の発端は 選挙区の有権者に「メロン」や「カニ」などを配っていたという疑惑でした


このニュースを聞いた瞬間に

『岸部一徳か!!』とツッコミを入れたのは 私だけではなかったと思います


『ドクターX』の定番シーンでの岸部一徳さんのセリフ

「メロンです 請求書です」

がすぐに頭をよぎりました




やはり『メロン』は 贈答品の定番なんですね


ちなみに岸部一徳さんといえば

『ドクターX』もそうなんですが 

かつては『相棒』でも 小野田官房長役で初期のシリーズを盛り上げていらっしゃいました

テレビ朝日にとっての「影の功労者」なんでしょうね


またまた しょうもない話ですみません(^^;)


どうしても気持ちが滅入ってしまうときには 年甲斐もなく「スキップ」でもしてみようかと思った 学長でした
  


2019年10月25日 Posted by クレドアカデミー at 14:38日々雑感

好きなこと

シューイチ登場の島﨑です.

今日の天気はすっきりしませんが,
「スポーツの秋」を楽しんでいます(笑)

最近自分では全くと言っていいほど
運動はしなくなってしまいましたが,
ラグビーやバレーボールに始まり,
果てはサッカーや野球まで「観戦」するのを楽しんでいるわけです.



ところで,
自分は「観戦する」ことはあっても,
実は「応援する」というのは,苦手でした(笑)
特にプロスポーツを応援する気にはなれませんでした.

「好きでやってる仕事だろ⁉」

そんなうらやましさがあったのかもしれません.
それがここにきてだいぶ変わってきました.
「好きなことを仕事にするために,
別の好きなことを犠牲にしている」側面があることに気づき始めたのです.
もちろん,それに気づかせてくれたのは
ラグビーですが…

「あれもしたいし,これもしたい」と思ってしまう自分には,
そんな芸当は到底できないなぁ…と…

「好きなことを仕事にしたい」と思うのは,
普段相対している生徒さんたちも持っている感情かと思いますが,
それには犠牲にしなければいけないこともある,という現実を
伝えていくべきなのかどうなのか,と悩み始めた島崎でした.
  


2019年10月24日 Posted by クレドアカデミー at 16:00日々雑感

青空のかけら



家を出て 空を見上げると

青空が広がっていました


うれしくなりました たのしくなりました

そして ありがたく感じました


以上 学長でした



「青空」で「斉藤由貴」が思い浮かびました

調べてみたら

『青空のかけら』という曲がありましたね
  


2019年10月23日 Posted by クレドアカデミー at 13:19日々雑感

奇妙な電話

電話機自体は普通のものです(←(^_^;))


  ↑
(これはある意味フツーじゃないし)


「オレオレ詐欺」的な話でもありません


そもそもかけてきたのは 福岡で弁護士事務所を開いている大学の後輩でした


奇妙なのはその内容です


「〇〇さん(私のこと) 会社やりません?」

「いきなりどうしたの? 会社ならもうやってるけど」

「実は顧問先の会社の社長さんが高齢で 従業員は数人の小さな会社なんですが 閉めるのはもったいないと 誰か後を継いでもらえないか探してるんですよ」

「あぁ 事業承継ね デューデリは?」

「いや 詳しい話はこれからです」

「わるいけど無理だね こっちの会社もあるし 子供もまだ小さいから」

「やっぱりダメですか 〇〇さんを福岡に呼び戻す いい口実になると思ったんですけどね」


おいおい 遊び相手ほしさに人を巻き込むなよ(笑)


しかし 話を聞くとその社長さん80歳をとうに過ぎてるようで そういったご高齢の方からすれば 50代の私でも十分「若手」なんでしょうね。

「これまで自分で頑張ってきたけど 高齢になってリタイアしたい(しなければならない)。でもこれまでやってきた仕事を手仕舞いしてしまうのはもったいない。誰かいい人がいたら引き継いでくれないだろうか。」

社会の高齢化が進めばそういったニーズも増えてくるのでしょう。


そういえば、県も「長野県後継者バンク」というのを設置しているみたいですし、金融機関もCMなどを流してますもんね。


まぁー 私もまだまだ『若手』ということで バリバリ頑張ります


以上 学長でした
    


2019年10月22日 Posted by クレドアカデミー at 12:51日々雑感