ご褒美 ( ̄▽ ̄)

一昨日の日曜日の話

この時期 日曜日は意外と空いているんですが

今週は高校・中学のテストが集中しているので

振替やなんやらで

朝から最終までほとんどのコマが埋まっていました


そんな中 この日のトリを飾ったのは中学3年生

最終の20:40~22:00の指導でした


部活の遠征があったためこの時間にしか来れず

でも この時間に来るとはエライ‼ ( ̄ー ̄)


北部中学は今週金曜日が復習テスト

「イオンがわかりませ~ん」と言うので




ご褒美に ホワイトボード2枚使いで

一気に説明してあげました ( ̄▽ ̄)


短時間でポイントを解説してあげると

学校の授業の内容が本当にしみ込んでいくんですよね~

あとはアウトプットの演習です( ̄ー ̄)

ちなみにこの程度の板書を3回書きました (=_=)


右肩が・・・ 中六日で・・・ Σ( ̄ー ̄)オイ


以上 意外とアッという間の日曜日だった 学長でした




       ↑
  エッ 何をやってるんだって?

  そりゃ「鳥を飾ってるんですよ」( ̄▽ ̄)










  


2025年05月20日 Posted by クレドアカデミー at 12:15中等部☆指導風景

高校受験に向けて ( ̄ー ̄)V

何をするにも

ゴールまでのイメージというのが重要です


「先々こうなる」から 

「今これをしなければならない」


これがわかっているのわかっていないのとでは

同じことをやっても 効果は違ってきます


そこで今回は

中学3年生に向けて

この5月の下旬から公立高校後期選抜まで

何があって どの時期に 何をすべきか

この点について解説しました

(下の画像をクリックしていただくとYouTubeでご覧いただけます)




是非 ご覧ください


以上 学長でした

  


2025年05月17日 Posted by クレドアカデミー at 12:15中等部☆指導風景

中3生模試の受け方 ( ̄ー ̄)

先週の動画は

『信学会の模試』と『なが模試』

どちらを受けた方がいいのか?

と言ったテーマでお送りしました。




まだご覧になってない方は

▶️こちら(YouTube) からどうぞ


今週は「中学3年生」の保護者の方から質問が多い

①いつから受けたらいいのか?
②何回ぐらい受けたらいいのか?
③どこで受けたらいいのか?
④受けるときの『注意点』


以上の4点について一気に回答しています







是非 ▶️こちら(Youtube)からご覧ください


以上 学長でした

  


2025年04月26日 Posted by クレドアカデミー at 12:15中等部☆指導風景

『信学会模試』VS『なが模試』 ( ̄ー ̄)

他の塾のブログを見ていると

みなさんやはりまじめに書かれていて・・・

私のブログが塾の評判を落としているのでは・・・

と 急に不安になったので (;一_一)

今日はまじめに




YouTubeに動画をアップしておきましたので

こちらからご覧ください


えっ? 結局まじめなことは書いていない?

( ̄ー ̄)( ̄ー ̄)( ̄ー ̄) そうね

じゃあひとつだけ

今通っている塾が「〇〇模試」を開催してるとき

必ず『その塾で』『その模試を』 受けるようにと進められます

そういうときは言われるままではなく自分で考え判断してください


クレドアカデミーが模試の準会場にならないのは

「模試ぐらいは外で受けてきなさい!」と思っているからです

『他流試合』 なんて言ったらまたオヤジ扱いですかね (;一_一)



以上 学長でした



  


2025年04月20日 Posted by クレドアカデミー at 12:15中等部☆指導風景

壊れかけの・・・( ̄▽ ̄;)

今週、長野高校以外の主だった高校の定期考査が終わりました。
テスト期間中は、学校が早く終わるので、午後一から授業が入れられます。

これまでの欠席分の振替や、このあとの『文化祭』を見据えての前倒しなど、けっこうバタバタしていました。


長野高校は、昨日から『文化祭』に突入していますので、この土日に入っている長野高校生の分の授業は、すべて振替ということになります(;一_一)
考えただけでも恐ろしいので、考えないことにしています。
  ↑
 秘技『現実逃避』 Σ( ̄― ̄)コラコラ

さて本題に・・・
1学期の定期考査・定期テストが終わりつつありますが、新高校1年生、新中学1年生の皆さんはいかがでしたでしょうか?
勉強がわからなくなりつつあるとき、『数学』に比べると『英語』は自覚症状が出にくいんですよね。

ということで、今回は『新1年生』で「英語」の調子がよくないかも、と感じた人のための原因のひとつを動画にまとめておきましたので、学習の参考にしてみてください。

あ~~~それにしても「振替」「振替」「振替」
  ↑
 やはり思い出している

そういえば昔ドラマがあったな・・・
「石黒賢」と「織田裕二」だったかな・・・



そう「振り返れば奴がいる」
ん~古い!! 古すぎる!!
わからない子は、お父さん、お母さんに聞いてみてね( ̄▽ ̄)

えっ 誰だ!! 「おじいちゃんが知っていました」 って言ったやつは!!

この怒りを午後の授業のエネルギーに変えよう( ̄ー ̄;)


以上 学長でした
  ↑
 壊れかけているのは『ラジオ』だけではありません
  ↑
 あっ もうおじいちゃんに聞かなくていいからね





  


2022年06月25日 Posted by クレドアカデミー at 11:33中等部☆指導風景

考えると こわい…

普段 何気なく 見過ごしていること・・・
普段 気にも留めていないこと・・・
ふと気づくと 「なんで!」「どうして‼︎」

キャーーーーーッ



てなことにはなりませんが

塾に関する『見過ごしがちな疑問』
を取り上げました。

高校受験を控えた保護者の方必見です‼︎

今回お送りするのはこちら



ごゆっくり どうぞ。


以上、学長でした。




  


2022年06月18日 Posted by クレドアカデミー at 16:45中等部☆指導風景

『合格おめでとうございます』

去る22日金曜日に

長野高専『推薦選抜』の合格発表がありました



クレドアカデミーからは

今年度2名の生徒さんが受検されましたが

お二人とも見事合格されました!

おめでとうございます!!


今年の中学3年生は12名
  ↑
 高校生が多いので これでも今年は多い方です(笑)

あとの10名の生徒さんたちにも 

ラストスパート 頑張ってもらいましょう



以上 学長でした


  


2021年01月24日 Posted by クレドアカデミー at 12:42中等部☆指導風景

『先週末の受検』

この土日「大学入学共通テスト」が行われました


一方 1月16日土曜日 

長野高専の『推薦選抜』も実施されました




例年 定員の約5割が推薦選抜の定員とされていますが

今年は新型コロナウィルスの影響で

推薦選抜の定員が約6割に引き上げられました


クレドアカデミーからも数名受検されました

今は良い知らせを静かに待つだけです


以上 学長でした







  


2021年01月18日 Posted by クレドアカデミー at 16:05中等部☆指導風景

『進度が速くなってます』

「進度が速くなっている」と言っても 

台風のことではありません

中学3年生の『授業の進度』が速くなっているのです

少なくとも私が見ている「数学」と「理科」についてそう感じています






「速い」といっても 「例年よりちょい早」といったところでしょうが

「休校明け」を意識したスローペースと比べると

生徒にとっては『けっこう速く』なっていると思います


受験に必要な学習内容を考えた当然のペースアップです


では「どう対応すべきか?」

何事についても同じですが

まずは『速くなっている』ということを認識することです

「なんとなく」やっていると すぐに置いて行かれます

「速くなっているんだから今まで通りではいけないんだ」

という認識こそが 対応策の出発点です


単純な答えで申し訳ありませんが

真理は得てして『単純』なものです


詳しいお話は また機会があれば


以上 学長でした






  


2020年10月09日 Posted by クレドアカデミー at 16:17中等部☆指導風景

『中だるみ注意』

中学校の『第2回総合テスト』も終わりました。

ここ数年 年内の総合テストは4回行われており

これで前半の2回が終わったことになります


そして この「第2回」と「第3回」の間が

もっとも『中だるみ』が起こりやすいのです


ここで一旦緊張の糸を緩めてしまうと

最悪の場合 緊張感が途切れたままになってしまうこともあります


ここに来ている生徒さんには

緊張の糸を緩めないよう 耳にタコができるほど言っています








確かに疲れも出る時期ではありますが

ここでもうひと踏ん張り 頑張ってください



以上 学長でした






  


2020年09月27日 Posted by クレドアカデミー at 13:09中等部☆指導風景