イグナイト (;一_一)

TBS金曜ドラマの『イグナイト』

”IGNITE” には「火をつける」

という意味があるようだ


平成の初めごろは15,000人台であった弁護士の数は

2025年には47,000人程度 3倍以上に増えている

この間「過払い金バブル」こそあったものの

それほど訴訟件数が激増したとも思えない



『争いは、起こせばいい』

訴訟がなければ訴訟を起こさせればいい

それがこのドラマのベースのようでである





よく考えると どの仕事にも

多かれ少なかれ"IGNITE" はあるのかもしれない

購買意欲に火をつけるというのは日常茶飯事だ


そして 塾にも"IGNITE" はある

「今から週に5日通われて頑張れば〇〇高校も可能ですよ」
    ↑
  昭和か( `ー´)ノ 

と思わず突っ込みたくなるが いまだにある

さらに私が思う最悪の"IGNITE" は


あっ バイト 仕事の時間だ( ;´Д`)


続きは 明日

以上 学長でした



  


2025年04月30日 Posted by クレドアカデミー at 12:15日々雑感

50歩51歩 ( ̄ー ̄)

2年以上前のこと

私の体重は過去最高を記録した と思う

「と思う」というのは 体があまりに膨らみ過ぎて

怖くて体重計に乗れなかったからである (;一_一)


約1年かけて20㎏近く体重を落とした

そしてそれから1年以上キープできている


やったことは単純 ご飯の量を制限した

朝・昼は140g 夜は110g

まあその他おかずにも気を付けはしたが


よる遅く帰り自分で夕飯のセットをするのだが

お茶碗にご飯を110g 計って入れると

ジャーにわずかにご飯が残る 10~20g 程度か

ここで「え~い 入れちゃえ」とやってはいけない

昼にラーメン食べちゃったんだからこれくらい・・・

などと思ってはいけない

50歩と51歩は違うのである

この1歩を踏み出してはいけない


受験勉強も同じである

家の用事とか友達との付き合いとかで

昼間 計画通りの勉強ができなかった

寝る前にはいつも暗記物を30分やることになっている

このとき

「今日はもういいや 明日から仕切り直しだ」

と思うか

「昼出来なかったけど この30分だけはやっておこう」

と考えるか

ここで差がつく 思考の違いが意外と決定的な差となる

50歩と51歩は違うのである


『五十歩百歩』 は「孟子」に出てくる言葉であり

たいした違いがないことを表すときに使われる・・・

しかし

この言葉を聞いて 五十歩と百歩では


倍違うやないか~い ( `ー´)ノ


   
 半沢直樹の立つ瀬がないぞ

と思うのは 私だけではない

はず


以上 学長でした




  


2025年04月29日 Posted by クレドアカデミー at 12:15日々雑感

かくれ助屋 ( ̄▽ ̄)W

外食などほとんどしない私ですが

たまにはラーメンでも食べたくなって

いざ
『かくれ助屋』 さんへ




いつも頼むのは




『白らうめん』 一択


替玉まで美味しくいただいた後に

ちょっとお行儀は良くないのですが

写真右上の無料ライスを

スープの中に
ダイブ (>_<)

雑炊のようにしていただきました
   ↑
 これ昔 西原理恵子さんが原宿のラーメン屋でやっていたというのを読んで
 まだ東京に住んでた頃 同じい店で真似して以来病みつきなんですよね

結果としてスープも最後の一滴までいただき

その分 また動かなきゃ (;一_一)


以上 学長でした








  


2025年04月28日 Posted by クレドアカデミー at 12:15日々雑感

強者(つわもの) ( ̄д ̄;)

えっ? 始まってるの? (◎_◎;)

気がつけばGWというものが

始まっているとか いないとか・・・



朝から健康のためにウォーキングをしています
   ↑
 決して散歩ではない 念のため (;一_一)

同じコースばかりだと飽きるので

たまにはコースを変えたりしています
   ↑
 だから散歩じゃないって ( `ー´)ノ


他塾の前を通ることもあるので

しっかり情報収集はしておきます ( ̄+ー ̄)

この時期はGWお休みの貼紙が出されています

他所は他所なので 

ゆっくりとお休みください ( ̄▽ ̄)

と 大きく構えたつもりだったのだが・・・


見てしまった・・・


11連休だと~ (◎_◎;)

強者だ ある意味


こう考えると学校の先生はやっぱり大変ですね

休みはカレンダー通りだし

この時期 部活も忙しいだろうし

本当にご苦労様です <(_ _)>


私たちも仕事ですから

好きでやってることですから

受験生を抱えている以上は・・・


ということで

GWは「頑張ろうウィーク」


以上 学長でした

 というわけで頑張らせていただきます V( ̄▽ ̄)






  


2025年04月27日 Posted by クレドアカデミー at 12:15日々雑感

中3生模試の受け方 ( ̄ー ̄)

先週の動画は

『信学会の模試』と『なが模試』

どちらを受けた方がいいのか?

と言ったテーマでお送りしました。




まだご覧になってない方は

▶️こちら(YouTube) からどうぞ


今週は「中学3年生」の保護者の方から質問が多い

①いつから受けたらいいのか?
②何回ぐらい受けたらいいのか?
③どこで受けたらいいのか?
④受けるときの『注意点』


以上の4点について一気に回答しています







是非 ▶️こちら(Youtube)からご覧ください


以上 学長でした

  


2025年04月26日 Posted by クレドアカデミー at 12:15中等部☆指導風景

生ぎょうざ『華』 ( ̄▽ ̄)

昨日の木曜日 私はお休みで

我が家の夕飯の当番は私なのですが

たまには手を抜きたくなり
   ↑
  いつも手の込んだことやってないだろ ( `ー´)ノ

カミさんのお許しを得て

昨夜は





生ぎょうざの『華』の餃子にしました ( ̄▽ ̄)V




左が36個入りで 右が27個入り




まあ 3人で食べるんだからちょうどいいか ( ̄ー ̄;)
   ↑
 出たな 高校生以上の胃袋を持つオヤジ ( ̄д ̄)


まずは1皿目

見事な焼き上がり ( ̄▽ ̄)V

我が家の餃子焼き係はカミさんです

だから写真も撮り忘れていない (;一_一)


餃子は「つまみ」と「おかず」を兼務できるので

優れモノだと思います


以上 学長(の休日)でした











  


2025年04月25日 Posted by クレドアカデミー at 12:15学長の休日

合格体験談の罠(後) ( ̄ー ̄)

昨日の前編の続きです

昨日は『生存者バイアス』のお話をしました

この段階でもうお分かりの方もいらっしゃると思いますが

お付き合いください


例えばある大学または高校に合格した人が

「私は〇〇という参考書を使って合格しました」

「この参考書はとてもいい参考書で

この参考書を繰り返しやるだけで成績が爆上がりしました」


と言ったとします


同じ参考書を繰り返しても成績が伸びず合格できなかった人もいるかもしれません

しかしここではそのことの検証がなされていません

むしろその参考書を使って失敗した人の方が多く

それ以外の参考書を使って合格した人の方が圧倒的に多かったかもしれません


「成功した例」だけでなく「失敗した例」にも目を向けるべき

いやむしろ「失敗した例」にこそ反面教師として学ぶべjきことがあると思います

『不合格体験記』があればいいのに という意見は以前からよく言われていました



最後に合格体験談の罠にかからないための注意点をまとめておきます

 ①同じことをやっても失敗した人もいる可能性を忘れない

 ②「その人」と「自分」とではそもそも前提条件が同じではない

 ③成功者は自分の体験を美化する傾向にある

 ④自分に都合の良い所だけを取り入れてはいけない


「部活の先輩が 部活が終わって夏休みから勉強を始めて十分間に合ったと言ってました 」
( ̄▽ ̄)
   ↑
 キミはもう罠のど真ん中にいる (;一_一) 


以上 学長でした







  


2025年04月24日 Posted by クレドアカデミー at 12:15学長コラム

合格体験談の罠(前) ( ̄ー ̄)

合格体験談(体験記) の話に入る前に

必ずしておかなければならない話

『生存者バイアス』について


第二次世界大戦中のアメリカ軍で実際にあった話

当時資源が限られていたため

戦闘機のもっとも攻撃を受けやすい箇所を特定し

その部分を強化しようと考えた

そこで被弾しながらも無事に帰還した飛行機を調べたところ

コックピットとエンジン部分は被弾していなかったので

それ以外の部分の装甲を強化するという結論に至った






もうおわかりだと思うが

これは明らかに誤りである

コックピットやエンジンに被弾しなかったから帰還できただけであって

コックピットやエンジンに被弾した機体は帰還できなかっただけかもしれない


とすれば強化すべきはむしろコックピットやエンジン部分の方ではなかろうか


このことを明らかにするためには

帰還できなかった機体がどこに被弾していったかを調べるべきである


ここから合格体験談の話に入るのだが

少し長くなったので 続きはまた明日


以上 学長でした

  


2025年04月23日 Posted by クレドアカデミー at 12:15学長コラム

自習室の『主』 ( ̄ー ̄)

毎年 自習室の『主』 的な生徒がいる

早くから来て ほとんど最後までいる

休みの日などは 朝一から最後までいる


先日の日曜 この日は自習に来た生徒たちは

比較的早めに帰っていた

最近入会したA君が 夜の9時ごろ帰るときに

「あれ オレ最後ですかね?」

私も授業や 他の仕事でよく見ていなかったので

「かもね」 とあいまいに答えた


それから約1時間後 教室が閉まる10時頃になって

B君が自習室から降りてきた

やっぱりいたか ( ̄▽ ̄)


「お疲れさん 気を付けて帰れよ」

彼が今年の『主』になるのではないかとひそかに思っている




以上 学長でした









  


2025年04月22日 Posted by クレドアカデミー at 12:15日々雑感

『角上魚類』 ( ̄▽ ̄)V

木曜日の休みの日

我が家の晩ご飯の担当は私

お昼は「一人お花見」に行くと決めていたので

午前中に夕飯の材料を調達に

行ってきました『角上魚類』さん




  ↑ オイ 指が入っとるぞ ( ̄д ̄)


10:30ごろ行ったのですが

ちょうど魚が着いたところで

店頭に並べているところでした

お目当ての魚が現れるのをじっと待ち

ついに来ました!お目当ての魚!



そう 太刀魚 ( ̄▽ ̄)V

「頭と尾っぽ落として3つに切って」とお願いしました
   ↑
 それくらい自分でやれよ
   ↑
 いや~お花見も待ってるし (;一_一)


『太刀魚の塩焼き』
   ↑
 塩ふって焼いただけね

晩ご飯においしくいただきました ( ̄▽ ̄)





えっ? 何か?

もうわかってるでしょ (;一_一)イジイジ

また写真撮り忘れたんですよ また 

これは先週の夕飯に作ったカツカレーね


以上 学長(の休日Part2)でした





















  


2025年04月21日 Posted by クレドアカデミー at 12:15学長の休日