『偏差値』のこと ( ̄ー ̄)

受験の話でよく出てくる『偏差値』

志望校の決定などの場面で

重要な役割りを果たします


『偏差値』を知らずに受験するのは

地図なしで見知らぬ土地をドライブするようなものです
  ↑
 「先生! 今はカーナビです!」
  ↑
 「それぐらい知っとるわい( `ー´)ノ」


にもかかわらず 『偏差値』について

「何となくこんな感じかな」といった具合で

明確に理解できていない人が多いのも事実です



そこで今回は 『偏差値』について

最低限知っていてもらいたい『感覚」について

解説してみました


今回は難しい数式は一切なし‼

『感覚的』に偏差値をとらえてもらいます


「ある程度分かっている」という方は確認のために

「ちょっとあいまいだな」という方は 是非 

いやこれに関しては「必ず」見ておいてください


えっ? 受験なんて関係ない?

素晴らしい土曜日の午後をお過ごしください ( ̄▽ ̄)!



(下の画像をクリックしていただくとYouTubeでご覧いただけます)



以上 学長でした



  


2025年05月24日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

準備OK ( ̄▽ ̄)V

高校3年生 理系の数学Ⅲ

数Ⅱあたりの微分積分は大したことないんですけど

数Ⅲの微分積分(特に積分ね(=_=) )は

計算量が多くなってくる

必然的に板書の量も多くなり 書くだけでも時間がかかる

答えるのが目的ではなく 理解してもらうのが目的なので

板書は前提で 解説がメインである


解説の時間を十分に確保するために

数Ⅲについては 前日までに質問したい問題の番号を

lineで送ってもらうことにした



     ↑
 これは吉田高校が使っているのCONNECTの問題番号です



そうすると不思議なもので

その生徒の顔を思い浮かべ 問題の準備をしていると

「はは~ん ここで引っかかったな」というのが見えてくる

100%とは言わないが かなりの高確率で当たっている

その部分を集中的に解説するので効率がいい


これ以外にも「課題の質疑応答」「問題演習」など

盛りだくさんの80分なので

時間は効率的に使わないと ( ̄ー ̄)


それにしても こうやって書いていると

みんなよく頑張ってるよな~ ( ̄ー ̄)ヨシヨシ


以上 私も頑張ろうと思った 学長でした

















  


2025年05月21日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

国公立大学『一般選抜』( ̄ー ̄)

数学の講師を長いことやっていると

「これくらいは解けるようになっておかないと・・・」

と思うレベルが徐々に引きあがっていきます

ですから 意識してこのインフレ状態を押さえることが求められます


塾で仕事をしていると

受験に関して「これぐらいは常識だろう」

と思うレベルが徐々に引きあがってきます

しかし 実際には

受験生本人にとっては初めての受験ですし

初めて受験を経験される保護者の方も少なくありません


そこで今回は

国公立大学受験の中心となる

「一般選抜」の流れについて解説しました

国公立大学『一般選抜』入試の基礎知識

(下の画像をクリックするとYouTubeでご覧いただけます)


年から共通テストの出願も電子化されます

「もう知っている」という方も 念のため 確認のために

10分ほどいかがでしょうか


以上 学長でした

  おっ 今日は「ボケ」なしだったな( ̄ー ̄)
















  


2025年05月10日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

〇〇には気をつけろ (;一_一)

またやっちまったな~ (=_=)

2回目だもんな~ (=_=) (=_=)


前回は2024年で予約してたし・・・

昨日は5月1日で予約してたし・・・


昨日はドタバタしていてチェックを怠ったんだよな~

その原因がこれ

   ↓

(画像をクリックするとYouTubeでご覧いただけます)( ̄▽ ̄)

   
 えっ「おまえこそ気をつけろよ」だって?
   ↓

 そのと~り ( ̄ー ̄) ←なんかエラそうだな


まあ5月に入りGWも明けると

長野市の多くの高校で今年度最初の

定期考査が待ってるわけで


今回は定期考査に向け気を付けるべき点を

学年ごとにピンポイントで解説しています


関心のある方は是非

( ̄ー ̄)ウンウン ←感心してる方


以上 学長でした






  


2025年05月03日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

「私」は何? (;一_一)

ある日の指導風景


「Aさんは私より2歳年上で

 Bさんは私より3歳年下です

 このときAさんとBさんはどっちが何歳年上なの?」


「AさんがBさんより5歳年上です」


「今 2人の年齢の関係は何も言わなかったけど

 その関係はわかったよね

 それって 『私』を介して

 間接的に2人の年齢の関係がわかったんだよね」


「そうですね」


「このときの『私』が『媒介変数』いわゆる『パラメーター』なんだね」


「えっ 先生が媒介変数なんですか!」


「そう 姓は『媒介』 名は『変数』・・・」
   ↑
 オイオイ 丹下作善かよ Σ( ̄ー ̄;)
   ↑
 さすがにそれは誰もついてこないぞ (-_-メ)




ダメだ 久々に塾らしいネタにしようとしたんたが

オチをつけないと・・・←オイそれ以上言うなよ (;一_一)



以上 学長でした

 ※最後のくだりはフィクションです
    ↑
   わかってるわい ( `ー´)ノ









  


2025年04月10日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

ほんのチョットしたこと ( ̄ー ̄)

今年大学受験したある生徒のお話

志望は工学部

保護者の方は

「とにかく国公立大学」
「その代わり場所は問わない」
「北海道の北見でもいい」

ご理解のある方で助かりました

本人は数学ができないわけではない

ただひとつ 大きな問題を抱えていた


彼の書いた字は読めない (;一_一)

国公立大学工学部の2次試験
ほぼ間違いなく数学が要る
そして間違いなく『記述』

私が採点者なら速攻で採点を放棄する


とりあえず共通テストで取れるだけ取らせよう

頑張ってくれて 2次試験で勝負できるだけの点数を確保

いよいよここからだ

私は「もしかしたら」と思っていたある手を打った

これが見事にはまった!!

お世辞にも美しいとは言えないが

それまでとは比べ物にならないような『読める答案』を書き始めた

すると相乗効果か 内容もどんどん良くなっていく


果たして 公立諏訪東京理科大学に無事合格

責任を果たせて 肩の荷が下りた


何をしたのか?

単純なことである





『シャーペンの芯』と『消しゴム』を変えさせた

だけである


この話は意外と大切なことなので

明日に
 つ・づ・く
  ↑
 別にネタがないから分けたわけじゃないですからね


以上 学長でした












  


2025年04月03日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

「あせり」と「基礎力」 ( ̄ー ̄)

夏休み前のこの時期

多くの高校3年生が聞いてくるのがこの質問

「夏休み数学何をやればいいですか?」

受験に目覚めた その姿勢は十分評価できる



ところで

基礎力は十分に固まっているだろうか?

数学の基礎力を固めるために私が勧めているのは

数研出版のチャート(青でも黄色でも場合によっては白でもよい)

(なぜ『チャート』なのかは改めてお話しします)

少なくともチャートのコンパス3つの問題までは

問題を見て5秒で解き方がわかり適切に処理できる

これが基礎力だと思う





現実には 標準的な生徒で チャートが2周りできたぐらい

出遅れた子は1周りといったところか


基礎力を固めずにレベルが上の参考書・問題集に手を出しても

上滑りするだけで 実力は伸びない

まさに『砂上の楼閣』となってしまう


逆に基礎力が身に付いていれば

9月から12月までの4カ月

または9月から2月の2次試験までの6カ月

この間に 一気に実力・得点力が伸びる

いわゆる『後伸び』する状態にできる


あせる気持ちもよくわかる

「〇〇大学を目指すならこの時期△△ぐらいはできていないと」

などと言われると

「このままで大丈夫なのかなぁ」と不安にもなる


しかし

基礎力無くして応用力は身に付かない‼

基礎力があいまいで応用力を身につけることができるなら

みんなその方法をとっているはずである


では遅れ気味の生徒はどうすればいいのか

『ペースを上げる』ほかにない



周りのことなど気にするな!

自分を信じろ!

そして この夏一気にペースを上げて

追いつく そして 追い抜く

徹底して『基礎力』を固めてもらいたい



以上 学長でした










  


2024年07月24日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

あと200日 ( ̄ー ̄)!

あとちょうど200日 ( ̄ー ̄)‼

パリオリンピック?

いやいやそれは あと24日( `ー´)ノ



そうそう‼ (←宗兄弟?Σ( ̄ー ̄)ダレモワカランヨ)


来年度の大学入試共通テストまで

あと残りちょうど200日となりました




半年が約182日なので

あと半年ちょっと といったところです


高校の文化祭で欠席した生徒さんの

振替指導で

昨日今日と午後からみっちり指導が入っています

文化祭前に期末考査があったので

半分以上は テスト前に振り替えておいたのですが

残りの分で 今日もこの後13:10から (;一_一)


文化祭明けに持ってきているのは3年生が中心です

もちろん速攻で切り替えてもらうためですけどね
 ( ̄▽ ̄)


ということで 今日もバリバリ頑張りましょうか V( ̄▽ ̄)


以上 学長でした


ちなみに 今日は1年の中でちょうど真ん中の日だそうです

  


2024年07月02日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

今日も・・・ (◎_◎;) か?

先週 水曜日~金曜日

多くの高校で『定期考査』が実施され

テスト対策のため先週末は大忙しでした


でした・・・ (過去形?)


いやいや 今週も 明日以降

長野高校をはじめ数校テストが控えているので

今日もこのあと 補修や振替などで結構忙しんです


まあみんなが勉強してくれるんですから

うれしい忙しさなんですけどね ( ̄▽ ̄)




 ↑
決してこんな感じじゃありません


以上 念のため 昨日湿布を買っておいた 学長でした
 





  


2023年05月21日 Posted by クレドアカデミー at 10:34高等部☆指導風景

そう言えば そうなんだな~(◎_◎;)

中学まではテストの順位は発表されません

先生に聞けば個人的に教えてくれる先生が多いようですが


一方 高校に入ると

合計の順位だけでなく

教科ごとの順位まで出すところが多いですよね(◎_◎;)


高校に入学したての1年生は

「高校ってこんな感じなんだ~」と感じるかも・・・


私たちにとっては当たり前のことですが

ホームページの記事を書いていて

あらためて感じさせられました

ちなみに その記事はこちら↓

(リンクを貼っておきましたのでよろしかったらどうぞ)





以上 学長でした






  


2023年05月19日 Posted by クレドアカデミー at 17:14高等部☆指導風景