ほんのチョットしたこと ( ̄ー ̄)

今年大学受験したある生徒のお話

志望は工学部

保護者の方は

「とにかく国公立大学」
「その代わり場所は問わない」
「北海道の北見でもいい」

ご理解のある方で助かりました

本人は数学ができないわけではない

ただひとつ 大きな問題を抱えていた


彼の書いた字は読めない (;一_一)

国公立大学工学部の2次試験
ほぼ間違いなく数学が要る
そして間違いなく『記述』

私が採点者なら速攻で採点を放棄する


とりあえず共通テストで取れるだけ取らせよう

頑張ってくれて 2次試験で勝負できるだけの点数を確保

いよいよここからだ

私は「もしかしたら」と思っていたある手を打った

これが見事にはまった!!

お世辞にも美しいとは言えないが

それまでとは比べ物にならないような『読める答案』を書き始めた

すると相乗効果か 内容もどんどん良くなっていく


果たして 公立諏訪東京理科大学に無事合格

責任を果たせて 肩の荷が下りた


何をしたのか?

単純なことである





『シャーペンの芯』と『消しゴム』を変えさせた

だけである


この話は意外と大切なことなので

明日に
 つ・づ・く
  ↑
 別にネタがないから分けたわけじゃないですからね


以上 学長でした












  


2025年04月03日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

「あせり」と「基礎力」 ( ̄ー ̄)

夏休み前のこの時期

多くの高校3年生が聞いてくるのがこの質問

「夏休み数学何をやればいいですか?」

受験に目覚めた その姿勢は十分評価できる



ところで

基礎力は十分に固まっているだろうか?

数学の基礎力を固めるために私が勧めているのは

数研出版のチャート(青でも黄色でも場合によっては白でもよい)

(なぜ『チャート』なのかは改めてお話しします)

少なくともチャートのコンパス3つの問題までは

問題を見て5秒で解き方がわかり適切に処理できる

これが基礎力だと思う





現実には 標準的な生徒で チャートが2周りできたぐらい

出遅れた子は1周りといったところか


基礎力を固めずにレベルが上の参考書・問題集に手を出しても

上滑りするだけで 実力は伸びない

まさに『砂上の楼閣』となってしまう


逆に基礎力が身に付いていれば

9月から12月までの4カ月

または9月から2月の2次試験までの6カ月

この間に 一気に実力・得点力が伸びる

いわゆる『後伸び』する状態にできる


あせる気持ちもよくわかる

「〇〇大学を目指すならこの時期△△ぐらいはできていないと」

などと言われると

「このままで大丈夫なのかなぁ」と不安にもなる


しかし

基礎力無くして応用力は身に付かない‼

基礎力があいまいで応用力を身につけることができるなら

みんなその方法をとっているはずである


では遅れ気味の生徒はどうすればいいのか

『ペースを上げる』ほかにない



周りのことなど気にするな!

自分を信じろ!

そして この夏一気にペースを上げて

追いつく そして 追い抜く

徹底して『基礎力』を固めてもらいたい



以上 学長でした










  


2024年07月24日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

あと200日 ( ̄ー ̄)!

あとちょうど200日 ( ̄ー ̄)‼

パリオリンピック?

いやいやそれは あと24日( `ー´)ノ



そうそう‼ (←宗兄弟?Σ( ̄ー ̄)ダレモワカランヨ)


来年度の大学入試共通テストまで

あと残りちょうど200日となりました




半年が約182日なので

あと半年ちょっと といったところです


高校の文化祭で欠席した生徒さんの

振替指導で

昨日今日と午後からみっちり指導が入っています

文化祭前に期末考査があったので

半分以上は テスト前に振り替えておいたのですが

残りの分で 今日もこの後13:10から (;一_一)


文化祭明けに持ってきているのは3年生が中心です

もちろん速攻で切り替えてもらうためですけどね
 ( ̄▽ ̄)


ということで 今日もバリバリ頑張りましょうか V( ̄▽ ̄)


以上 学長でした


ちなみに 今日は1年の中でちょうど真ん中の日だそうです

  


2024年07月02日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景

今日も・・・ (◎_◎;) か?

先週 水曜日~金曜日

多くの高校で『定期考査』が実施され

テスト対策のため先週末は大忙しでした


でした・・・ (過去形?)


いやいや 今週も 明日以降

長野高校をはじめ数校テストが控えているので

今日もこのあと 補修や振替などで結構忙しんです


まあみんなが勉強してくれるんですから

うれしい忙しさなんですけどね ( ̄▽ ̄)




 ↑
決してこんな感じじゃありません


以上 念のため 昨日湿布を買っておいた 学長でした
 





  


2023年05月21日 Posted by クレドアカデミー at 10:34高等部☆指導風景

そう言えば そうなんだな~(◎_◎;)

中学まではテストの順位は発表されません

先生に聞けば個人的に教えてくれる先生が多いようですが


一方 高校に入ると

合計の順位だけでなく

教科ごとの順位まで出すところが多いですよね(◎_◎;)


高校に入学したての1年生は

「高校ってこんな感じなんだ~」と感じるかも・・・


私たちにとっては当たり前のことですが

ホームページの記事を書いていて

あらためて感じさせられました

ちなみに その記事はこちら↓

(リンクを貼っておきましたのでよろしかったらどうぞ)





以上 学長でした






  


2023年05月19日 Posted by クレドアカデミー at 17:14高等部☆指導風景

高校の中間テスト ( ̄▽ ̄)V

一昨日の月曜日

朝起きると なぜか右肩が痛い

四十肩? いやそんなに若くはない

五十肩? いや年齢の問題ではない(-_-メ)


今日から長野吉田高校・須坂高校・長野西高校・市立長野高校・長野東高校等で一斉に中間考査が始まる

テスト前になるといつにも増して生徒からの質問も多くなる

加えてここまでで基本的なところはできるようになっているので

質問の問題のレベルも高くなり その分板書の量も増える


時間は限られているので 結構早口になったり

間をはしょって説明したりすることになる

私の方が不安になり「大丈夫か?」と声をかけると

「大丈夫です!」と答える

「本当か?」と思って見ていると 本当に大丈夫のようだ

おっ やるな ( ̄ー+ ̄)  と嬉しくなる



肩の痛みの原因は なんてことはない

単なる板書のし過ぎだ

ただ普段から書き慣れているのに痛くなるとは

今回はけっこう書かされたな ( ̄▽ ̄;)



昨日 ブログ用に写真を撮ろうと思っていたが

合間に撮る余裕もなく 結局最後の授業が終わったときの

出がらしのような 残り物の板書しか撮れなかった


ちなみに 左の板書と右の板書 

それぞれ一人ずつの板書です


中間考査は木曜日まで続くし

長野高校の一斉考査は来週の月火なので

もうひと踏ん張り 頑張りましょうかね 一緒に


以上 学長でした







  


2023年05月17日 Posted by クレドアカデミー at 13:42高等部☆指導風景

ああ『高校数学』 (◎_◎;)

中学のときは得意だったのに・・・
得意ではなかったけどそれなりには・・・
なぜ高校に進学した途端に数学でつまずいてしまったのか@(・●・)@
ああ意識が飛んでいく〜 (O_O)

なぜ?
そりゃ高校の数学が難しくなるからでしょ
えっ ホントにそれだけ?

今回はその謎に踏み込んでみました( ̄▽ ̄)
数学に悩んでいる高校1年生&保護者の方
必見です‼︎

リンクはこちらから
  ↓

目から鱗が・・・ えっそれコンタクト(;一_一)



あっそうそう
今日もチラシ入ってま〜す


以上、学長でした。



  


2022年07月12日 Posted by クレドアカデミー at 11:15高等部☆指導風景

壊れかけの・・・( ̄▽ ̄;)

今週、長野高校以外の主だった高校の定期考査が終わりました。
テスト期間中は、学校が早く終わるので、午後一から授業が入れられます。

これまでの欠席分の振替や、このあとの『文化祭』を見据えての前倒しなど、けっこうバタバタしていました。


長野高校は、昨日から『文化祭』に突入していますので、この土日に入っている長野高校生の分の授業は、すべて振替ということになります(;一_一)
考えただけでも恐ろしいので、考えないことにしています。
  ↑
 秘技『現実逃避』 Σ( ̄― ̄)コラコラ

さて本題に・・・
1学期の定期考査・定期テストが終わりつつありますが、新高校1年生、新中学1年生の皆さんはいかがでしたでしょうか?
勉強がわからなくなりつつあるとき、『数学』に比べると『英語』は自覚症状が出にくいんですよね。

ということで、今回は『新1年生』で「英語」の調子がよくないかも、と感じた人のための原因のひとつを動画にまとめておきましたので、学習の参考にしてみてください。

あ~~~それにしても「振替」「振替」「振替」
  ↑
 やはり思い出している

そういえば昔ドラマがあったな・・・
「石黒賢」と「織田裕二」だったかな・・・



そう「振り返れば奴がいる」
ん~古い!! 古すぎる!!
わからない子は、お父さん、お母さんに聞いてみてね( ̄▽ ̄)

えっ 誰だ!! 「おじいちゃんが知っていました」 って言ったやつは!!

この怒りを午後の授業のエネルギーに変えよう( ̄ー ̄;)


以上 学長でした
  ↑
 壊れかけているのは『ラジオ』だけではありません
  ↑
 あっ もうおじいちゃんに聞かなくていいからね





  


2022年06月25日 Posted by クレドアカデミー at 11:33高等部☆指導風景

Viva‼︎ 文化祭 v( ̄▽ ̄)v

いよいよというか 何というか
来ましたね 『文化祭シーズン』 ( ̄▽ ̄)

今年の高校3年生は 入学した年は『中止』
2年のときは『大幅な制限付きの開催』
まだ1度も『完全な文化祭』ができていないんですよね

善光寺の御開帳も乗り越えられそうなので
ここはひとつ 高校の文化祭のほうも
『完全一般公開』ということで v( ̄▽ ̄)v

ちなみに今回の動画のテーマは
『文化祭』と『受験勉強』
一体どのようなかかわりがあるのか?

是非 一度ご覧ください(^o^)/




以上 学長でした




  


2022年06月11日 Posted by クレドアカデミー at 11:32高等部☆指導風景

『壁』のお話 ( ̄ー ̄;)

5月には、各高校、定期考査や一斉考査が行われ、
その結果も戻ってきたと思います。

1年生にとっては入学後初めての本格的なテスト
緊張した割には「あまり大したことなかったな」
というのが大方の感想でしょう
  ↑
 ただしこれは『罠』ですからね ( ̄▽ ̄)

まあその『罠』の話はまた今度にするとして

この時期よく聞かれるのは高校2年生からの
「1年のときは数学よかったんだけど
1年の終りから最近調子が悪いんだよね」

といった言葉。




これって、みんな意外と気づいていないんですよね。
ということで、今回の動画のテーマは

高校2年生が知っておくべき
『数学ⅡBの壁』

をお送りします。よろしかったらご覧ください。




まあ、原因さえわかれば、対処できますからね( ̄▽ ̄)v
あとは皆さんの努力あるのみです。


以上 学長でした。




  


2022年06月04日 Posted by クレドアカデミー at 10:15高等部☆指導風景