『共通テスト 特編授業』

今週から 高3生は「共通テスト」に向けた

『特編授業』に入る高校が多いようです


『特編授業』の注意点はいくつかありますが

まずは『第1週』の注意点を





『特編授業』では各科目のマーク演習が中心となります

授業時間内に問題を解き 時間が余れば解説を行う

← 時間がなければ「各自解説を読んでおくように」


当然 『解きっぱなし』は何の意味もありません

見直し(できれば解き直し)が絶対不可欠です


そこで『第1週目の注意点』

毎日しっかり「復習」を行い どれくらい時間がかかるかを把握する


この時間に基づいて 科目間の時間のかけ方の濃淡

復習以外の学習内容の選別・量の修正

様々な検討を行うことが必要になります


共通テストまで7週間しかありません

第1週目で少なくとも大雑把なフレームを把握してください

もちろん今後の修正も必要にはなります


『結果』に一喜一憂するのではなく

これから『伸ばす』ための体制をまずは整えてください


さあ 全力で走り出してください!!


以上 学長でした





  


2020年11月30日 Posted by クレドアカデミー at 14:11高等部☆指導風景

ジレンマ

最近忘れ物の多い島崎です.

今日もお気に入りのペンを
忘れてきてしまいました汗

皆さんも忘れ物にはご注意ください汗

ところで,忘れ物と言えば,
他にもうっかりしていたことがあります汗

そうです,
公立高校入試で
今回は範囲が狭まっている,ということです…


英語に関しては
新出語句のみの削減ですので,
結局のところはこれまでと変わらないのですが,
(新出語句のみであれば,(注)をつけるだけで済みますから汗)
その他の科目はそういうわけにはいかないようです.

入試で課される出題範囲からの除外とは言え,
「知らなくてもいいこと」では決してありません.
つまり,どこかでそのしわ寄せがくる,ということになります.

ま,入試だけを考えれば,
迷うことはないのですが,
その先を考えると…

厄介なジレンマに陥ってしまっている島崎でした汗
  


2020年11月26日 Posted by クレドアカデミー at 15:55日々雑感

高校生『テスト対策』

今月は各高校で定期考査が実施されています。


第2週目に須坂高校(1・2年)・清泉女学院高校


先週は長野高校・屋代高校・長野吉田高校・長野日大高校
  ↑
 この4校が一気に来たのは、正直つらかった(泣)


今週は長野西高校・長野東高校
  ↑
 少し収束しています(笑)




クレドアカデミーは個別で指導を行っているので、

数学などは、通常の指導から『テスト対策』を行っているようなものです。


ただ、テスト前になると欠席された方の『振替』や『補習』が集中していきます。

おかげさまで今月はドタバタしていました。


1・2年生の定期考査はあくまでも『通過点』です。

この結果を踏まえて、次へのステップアップがもう始まります。



以上、学長でした。






  


2020年11月24日 Posted by クレドアカデミー at 13:19高等部☆指導風景

流れは「融合」に

バイクに乗っていて気持ちがいいくらいの天気に
気分もいい島崎です.

つい先日は
「暖房器具の時期が…」と
言っていたはずなのですが…汗

これも気候変動の影響だったりするのか⁉と
妙な勘繰りをしてしまいます汗

社会を教えている関係もあって,
気候については話すことも多いのですが,
そのうちに,
日本は「熱帯」に属する,なんてことになっているかもしれません汗

ふとそんなことを考えてしまうのは,
最近新聞などでもSDGsの文字を見かけるようになったからです.
これは「Sustanable Development Goals
(持続可能な目標)」のイニシャルを並べたものですが,
「環境や資源を保全し,現在と将来の世代をともに満たすような開発を
意味する言葉です.
中学校の社会科(公民分野)で学びます.


自分が中学生だった頃には,
(当然私にも中学生時代はありました(笑))
耳にしなかった言葉です.

時代は変わっていくのです(笑)

地理分野で地球と身近な地域の概況を押さえ,
歴史分野で過去からの教訓を学び,
それらを融合させて,
現代の学習である公民分野につなげていく

きっと一つ一つの分野がバラバラな状態では
本当の意味で役に立つ知恵にはならないのでしょうね.

3分野の融合は,
公立高校入試においても重要度が上がっていますが,
これも時代の流れなのでしょうね.

「昔は…だった…」なんて考えに
とらわれていてはいけないなと,
柔軟性を身につけなければ,と
気持ちを新たにした島崎でした.
  


2020年11月19日 Posted by クレドアカデミー at 14:44日々雑感

ペース

何となくあわただしく
キーボードに向かっている島崎です.

年度末のテストが始まっているところもあり,
今日はもうこの時間に
自習に来ている生徒さんがいます.

頭が下がります(笑)

振り返るにはまだ早いかもしれませんが,
今年は出だしの躓きがあり,
学習のペースもつかめぬまま,
ここまできてしまった生徒さんが
多かったように感じます.

かくいう自分もそうなのですが…汗

これまでの自分の経験値の上に
あぐらをかいてしまっていたのかもしれないと
反省しきりです汗

ということで,
最後の大一番,
冬期講習会に向けて,
早速準備に取り掛かる島崎でした.

今年もあと1か月と半分ほどとなってしまいました…汗
  


2020年11月12日 Posted by クレドアカデミー at 15:54日々雑感

常時携帯!?

最近の乾燥した空気に困っている島崎です.

アトピー持ちなので
皮膚が弱いのですが,
それ以上に困るのが…
実は「喉」なんです.

喘息の気もあり,
乾燥した空気のせいで
咳が出やすくなってしまうのです汗
このご時世ですから
常にマスクはしていますが,
気になってしまう生徒さんもいるかもしれないと思うと
申し訳ない思いに駆られます.

そんなわけで
のど飴は常に携帯しなければならないのですが,
これが時々忘れてきてしまいます汗

これまた困ったものです汗

ところで,
外国語の学習において
常時携帯すべきものと言えば何でしょう.

そうそれはもちろん「辞書」です.

実はこの辞書を携帯していない生徒さんが
最近多いような気がするのです.

個別指導のせいか
「わからない単語は聞けばいい」とでも
思っているのかもしれませんが,
やはり辞書の情報量には敵いません.

辞書を活用するだけでも
かなりの学習になるのになぁ…と,
少し悲しい気分の島崎でした.

電子辞書はお手軽ですが,
ボロボロになった紙の辞書の手触りはまた格別です(笑)
  


2020年11月05日 Posted by クレドアカデミー at 16:05日々雑感