奇妙な電話
電話機自体は普通のものです(←(^_^;))

「オレオレ詐欺」的な話でもありません
そもそもかけてきたのは 福岡で弁護士事務所を開いている大学の後輩でした
奇妙なのはその内容です
「いきなりどうしたの? 会社ならもうやってるけど」
「実は顧問先の会社の社長さんが高齢で 従業員は数人の小さな会社なんですが 閉めるのはもったいないと 誰か後を継いでもらえないか探してるんですよ」
「あぁ 事業承継ね デューデリは?」
「いや 詳しい話はこれからです」
「わるいけど無理だね こっちの会社もあるし 子供もまだ小さいから」
「やっぱりダメですか 〇〇さんを福岡に呼び戻す いい口実になると思ったんですけどね」
おいおい 遊び相手ほしさに人を巻き込むなよ(笑)
しかし 話を聞くとその社長さん80歳をとうに過ぎてるようで そういったご高齢の方からすれば 50代の私でも十分「若手」なんでしょうね。
「これまで自分で頑張ってきたけど 高齢になってリタイアしたい(しなければならない)。でもこれまでやってきた仕事を手仕舞いしてしまうのはもったいない。誰かいい人がいたら引き継いでくれないだろうか。」
社会の高齢化が進めばそういったニーズも増えてくるのでしょう。

↑
(これはある意味フツーじゃないし)
奇妙なのはその内容です
「〇〇さん(私のこと) 会社やりません?」
「いきなりどうしたの? 会社ならもうやってるけど」
「実は顧問先の会社の社長さんが高齢で 従業員は数人の小さな会社なんですが 閉めるのはもったいないと 誰か後を継いでもらえないか探してるんですよ」
「あぁ 事業承継ね デューデリは?」
「いや 詳しい話はこれからです」
「わるいけど無理だね こっちの会社もあるし 子供もまだ小さいから」
「やっぱりダメですか 〇〇さんを福岡に呼び戻す いい口実になると思ったんですけどね」
おいおい 遊び相手ほしさに人を巻き込むなよ(笑)
しかし 話を聞くとその社長さん80歳をとうに過ぎてるようで そういったご高齢の方からすれば 50代の私でも十分「若手」なんでしょうね。
「これまで自分で頑張ってきたけど 高齢になってリタイアしたい(しなければならない)。でもこれまでやってきた仕事を手仕舞いしてしまうのはもったいない。誰かいい人がいたら引き継いでくれないだろうか。」
社会の高齢化が進めばそういったニーズも増えてくるのでしょう。
そういえば、県も「長野県後継者バンク」というのを設置しているみたいですし、金融機関もCMなどを流してますもんね。
まぁー 私もまだまだ『若手』ということで バリバリ頑張ります
以上 学長でした