『1年で習った理科』大丈夫ですか?

鈴木です。

先日過去問の話をしましたが、多くの中学校で、次の中3生のテストは『1年生で習った範囲』が対象となります。

例年、このテストの理科で「撃沈」して助けを求めてくる中3生が多くみられます。

1年生で習ったことと、あなどってはいけません。

ある中学校の過去問では「光」分野の出題がありました。

物体から出た光がどのように反射して観測者に届くのか、焦点距離と実像の大きさがどのような関係になっているかなど・・・

ちゃんと覚えているでしょうか?

なんとなく覚えている程度だと、テストの時に冷や汗がタラタラ流れてきますよ。

3年生のテストでは、教科書に太字で書かれている知識そのものだけでなく、その知識の『使い方』を問う問題が出題されます。

直近のテストで高得点をとっていても、油断していると手痛いしっぺ返しにあうので注意してください。

「基本の復習」から、知識の『使い方』までマスターするには、それなりの時間を要します。

1年生の範囲覚えていないよ~という人はともかく早急に復習してください。

「GWにリフレッシュしてから」と思っていると大変なことになりますよ~。


  


2016年05月01日 Posted by クレドアカデミー at 09:00中等部☆指導風景