「あせり」と「基礎力」 ( ̄ー ̄)

夏休み前のこの時期

多くの高校3年生が聞いてくるのがこの質問

「夏休み数学何をやればいいですか?」

受験に目覚めた その姿勢は十分評価できる



ところで

基礎力は十分に固まっているだろうか?

数学の基礎力を固めるために私が勧めているのは

数研出版のチャート(青でも黄色でも場合によっては白でもよい)

(なぜ『チャート』なのかは改めてお話しします)

少なくともチャートのコンパス3つの問題までは

問題を見て5秒で解き方がわかり適切に処理できる

これが基礎力だと思う





現実には 標準的な生徒で チャートが2周りできたぐらい

出遅れた子は1周りといったところか


基礎力を固めずにレベルが上の参考書・問題集に手を出しても

上滑りするだけで 実力は伸びない

まさに『砂上の楼閣』となってしまう


逆に基礎力が身に付いていれば

9月から12月までの4カ月

または9月から2月の2次試験までの6カ月

この間に 一気に実力・得点力が伸びる

いわゆる『後伸び』する状態にできる


あせる気持ちもよくわかる

「〇〇大学を目指すならこの時期△△ぐらいはできていないと」

などと言われると

「このままで大丈夫なのかなぁ」と不安にもなる


しかし

基礎力無くして応用力は身に付かない‼

基礎力があいまいで応用力を身につけることができるなら

みんなその方法をとっているはずである


では遅れ気味の生徒はどうすればいいのか

『ペースを上げる』ほかにない



周りのことなど気にするな!

自分を信じろ!

そして この夏一気にペースを上げて

追いつく そして 追い抜く

徹底して『基礎力』を固めてもらいたい



以上 学長でした










  


2024年07月24日 Posted by クレドアカデミー at 12:15高等部☆指導風景