丁寧さがミスを誘う!?

鈴木です。久しぶりの更新になります。

この時期、中学数学の授業で特に力を入れていることは、「計算力」の向上です。
みなさんの中には「答えがあっていれば計算のやり方なんて・・・」と思われる方もいらっしゃるかもしれません。
本当にそうでしょうか?

学年が上がるにつれ計算はどんどん複雑になっていきます。「計算に時間がかかって、最後まで解けなかった。」という声も耳にします。
また、当たり前のことですが、どれだけ問題の解き方が理解できていても、計算でミスをしてしまえば点数にはなりません。
今この段階で「計算に時間がかかりすぎている」生徒さんや「計算ミスを多発してしまう」生徒さんは、おおげさではなく「早急に!」改善が必要なのですっ。

私の経験則でいえば、ミスを多発してしまう生徒さんほど、複雑に計算してしまっています。
丁寧に解こうとするあまり、変にまわりくどくなりこんがらがってしまうのかもしれません。
だからといって「雑」にやるってことではもちろんありません。やはりそこは、効率をあげるための工夫が様々あります。
「シンプルな計算」=「時間の短縮」=「計算ミスの軽減」 を目指してください。 

この1学期、自分の計算方法を再度見直し、来る総合テストに備えたいですね。

丁寧さがミスを誘う!?



同じカテゴリー(中等部☆指導風景)の記事画像
ご褒美 ( ̄▽ ̄)
高校受験に向けて ( ̄ー ̄)V
中3生模試の受け方 ( ̄ー ̄)
『信学会模試』VS『なが模試』 ( ̄ー ̄)
壊れかけの・・・( ̄▽ ̄;)
考えると こわい…
同じカテゴリー(中等部☆指導風景)の記事
 ご褒美 ( ̄▽ ̄) (2025-05-20 12:15)
 高校受験に向けて ( ̄ー ̄)V (2025-05-17 12:15)
 中3生模試の受け方 ( ̄ー ̄) (2025-04-26 12:15)
 『信学会模試』VS『なが模試』 ( ̄ー ̄) (2025-04-20 12:15)
 壊れかけの・・・( ̄▽ ̄;) (2022-06-25 11:33)
 考えると こわい… (2022-06-18 16:45)

2016年04月11日 Posted byクレドアカデミー at 12:47 │中等部☆指導風景