志望校

このところ 志望校に関する質問が多いので 少し書いておきます

志望校

確かに 高校生であれば模試の結果 中学生であれば総合テストの結果が出揃い始めてくる時期ですので 「志望校はこのままでいいのだろうか?」 と心配する気持ちもよくわかります

結論から申し上げますと たとえ模試で「E判定」であったとしても 本当に行きたいのであればこの時期に志望校の変更は行うべきではありません。


志望校を下げるのは 願書を出すまでであればいつでもできます 

それよりも今志望校を下げることによる モチベーションの低下の方が心配です

この段階で志望校を下げてしまうと 下げた志望校にまで合格できない可能性も出てきます


もし志望校を検討する必要があるとすれば

【大学入試】
国公立から私立への変更も含めて 受験科目を変更する(減らす)場合 この場合は早めに決断すべきです ただ受験科目を減らす場合にはそのことによって受けられなくなる大学があることを確認しておいてください

【高校入試】
私立を第一志望に切り替える場合 私立の推薦や専願受験する可能性がある場合には この時期(年内の学校での面談の前)に志望校の再検討を行っておいたほうがよいでしょう


上記の場合を除いては 原則としてこの時期 志望校の変更を考えるべきではないと思います

暴言を覚悟で申し上げるならば「志望校をあーだこーだ言っている暇があったら その分勉強すべきです」


まあ 迷うのも受験生ですから 迷ったらいつでも来てください


以上 学長でした
 



同じカテゴリー(学長コラム)の記事画像
塾の契約 ( ̄ー ̄)
 の次の日 ( ̄ー ̄)
公立高校『併願制』 (=_=)
合格体験談の罠(後) ( ̄ー ̄)
合格体験談の罠(前) ( ̄ー ̄)
中学校の懇談会に思う
同じカテゴリー(学長コラム)の記事
 塾の契約 ( ̄ー ̄) (2025-05-11 12:15)
  の次の日 ( ̄ー ̄) (2025-05-04 12:15)
 公立高校『併願制』 (=_=) (2025-05-01 12:15)
 合格体験談の罠(後) ( ̄ー ̄) (2025-04-24 12:15)
 合格体験談の罠(前) ( ̄ー ̄) (2025-04-23 12:15)
 中学校の懇談会に思う (2024-07-20 12:15)

2019年11月09日 Posted byクレドアカデミー at 13:10 │学長コラム