納得がいかない

『桜』の話は 正直なところ 半分どうでもよかった

数日前までは…


2013年 最高裁は『国籍法』に対し法令違憲判決を下した

法律は国民の代表者である国会が作るもの

めったなことでは それを覆すことのない 最高裁が「無効である」と言い切ったのである

背景には 生まれながらにして国籍を持たない いわゆる『無国籍児』を救済するというヒューマニズムがあったと思う


普段感じていないが 私たちは『国籍』に守られているんだと そのとき感じた

国外で日本国民の身に危険が迫ったとき

日本政府は国民の身を守ってくれる

『国籍』を持つ私たちは そういう国家権力に守まれているのだと

『国籍』を持っているということは そういうことなんだと 強く感じた



だから 今回中国の武漢市にチャーター機を送ったのも 当然の措置だと思った



にもかかわらずだ

一人当り8万円の運賃を請求すると聞いて 納得がいかなかった

海外にいる日本国民の安全を確保するのは 国家の当然の責務である

それをなぜ 費用を本人に請求するのか?


危険を承知で自ら飛び込んで行って「案の定巻き込まれた」というのとは明らかに違う

日本国民が不幸にも海外で危難に遭遇したのだ



この記事を書いたのは木曜だったが

その後「国が負担する」という方向に議論が進んでいるようである

だが「今回は特別に」ではなく「それが国の責務だから」である

なぜ最初から国が負担しようと考えないのか!!



 『桜』に出す金があるくらいなら こういうところにこそ回すべきである

取り巻きを集めて『桜』を見てはしゃぐのに遣う金はあっても 国民を救い出すために遣う金はないというのか

「請求しようとした」こと自体 絶対に納得がいかない



まぁ 私の腹立ちで もっとも割りを食っているのが『桜』であることは間違いない

申し訳ないと思う

私に怒ってもいいので サクラは咲いてください


納得がいかない

以上 学長でした
 



同じカテゴリー(日々雑感)の記事画像
個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)?
牛丼 ( ̄▽ ̄)V
貧しい ( ̄ー ̄)
『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄)
電子化の波? ( ̄^ ̄)
ネタ切れ?( ̄▽ ̄;)
同じカテゴリー(日々雑感)の記事
 個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)? (2025-05-22 12:15)
 牛丼 ( ̄▽ ̄)V (2025-05-19 12:15)
 貧しい ( ̄ー ̄) (2025-05-18 12:15)
 『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄) (2025-05-15 12:15)
 電子化の波? ( ̄^ ̄) (2025-05-14 12:15)
 ネタ切れ?( ̄▽ ̄;) (2025-05-13 12:15)

2020年02月02日 Posted byクレドアカデミー at 12:37 │日々雑感