ルーティーン
再び登場の島﨑です.

突然ですが,
家では自分が洗い物担当です.
というのも,「作る」方ができないからです(笑)
料理本を見ながらであれば,
何とかなりますが,
いかんせん,「加減」がわからないのです…
一番苦手なのは「火加減」で,
一番まずいところだったりします汗
料理本を見ても,
強火とか中火と言われて,
頭の中に「?」がいくつも浮かんできてしまいます.
(使うコンロによって違うだろ⁉などと難癖をつけてしまったり…)
そんなわけで,
自分はもっぱら後処理の担当をしているわけですが,
これがまた意外と,地味に頭を使います.
当初はとりあえず手のつくところから片付けていましたが,
今ではきちんと(⁉)ルーティーン化できています.
そして,ルーティーン化した作業をこなしながら,
洗った食器をいかにきれいに並べていくかを楽しんでいます.

と,なぜそんなことを思い出したかと言うと,
若干落ち着かない気分になってきているからです.
原因はもちろん高校後期入試が迫っているせいですが…
残すところあと2週間と少し.
同じように落ち着かなくなってきている受験生もいるかと思いますが,
そんな時は,「いつも通り」=ルーティーンを守ることが大切だと思います.
いつも通り目の前の問題に向かうだけでいいのです.
そして,ルーティーン化できるほど,
自分は勉強する癖がついたんだと思えばいいのです.
と,この週1でブログを書くのも自分のルーティーンにできているのか⁉
若干不安な島崎でした.