石川の地震 素朴な疑問

昨日に引き続き『素朴な疑問』ですが

別にシリーズ化するつもりはありませんのであしからず(笑)


今日午前2時18分 石川県能登地方を震源とする地震が発生しました

最大震度は5強で 長野も少し揺れましたよね 思わず目が覚めました
 ↑
歳のせいで目が覚めやすいんじゃないですからね(゚Д゚)ノ


地震のデータをネットで見ると ふたつの疑問が沸き起こりました

石川の地震 素朴な疑問

【その1】
震源が10㎞と浅く マグニチュードも5.5と さほど大きくないにもかかわらず かなり広範囲で揺れが観測されていること
 ↑
ちなみに2007年の能登半島地震は最大震度6強 M6.7(これは今回の地震の約63倍のエネルギーの大きさとなります)で、北海道から広島・高知でも震度1を記録したそうです

【その2】
通常震度の分布は 震央を中心とする同心円状に広がっていくのですが 今回の地震では縦と横に直線状に震度3の観測地点が分布していること


【その1】については『長周期パルス波』が関係しているのでしょうか? だとすれば何故この地域は『長周期パルス波』が発生しやすいのでしょうか?

【その2】については 縦のラインは糸静線(糸魚川ー静岡構造線)が影響しているのでしょうか? 日本海沿いの横のラインは何なんでしょうか?


このブログをアップするころには 専門家による解説がなされているかもしれませんが 自分でも調べてみます


起き抜けに感じた 素朴な疑問  学長でした 



同じカテゴリー(日々雑感)の記事画像
個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)?
牛丼 ( ̄▽ ̄)V
貧しい ( ̄ー ̄)
『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄)
電子化の波? ( ̄^ ̄)
ネタ切れ?( ̄▽ ̄;)
同じカテゴリー(日々雑感)の記事
 個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)? (2025-05-22 12:15)
 牛丼 ( ̄▽ ̄)V (2025-05-19 12:15)
 貧しい ( ̄ー ̄) (2025-05-18 12:15)
 『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄) (2025-05-15 12:15)
 電子化の波? ( ̄^ ̄) (2025-05-14 12:15)
 ネタ切れ?( ̄▽ ̄;) (2025-05-13 12:15)

2020年03月13日 Posted byクレドアカデミー at 08:49 │日々雑感