知って使う=知恵

随分とご無沙汰してしまった島崎です.

が,今日から再開ということで,
教室はもう開けてあります.

この休校中に公立高校後期入試という
一大イベントがあったわけですが,
受験生の皆さんはきっと全力で,
一問入魂の精神で乗り切ってくれたものと
信じています.

知って使う=知恵

当然ですが,
入試問題の分析は済ませてあります.

英語は大問構成の変化もなく,
例年通りといったところでしょうか.

社会は…
資料を読み解く力を重視する方向に
シフトされてきた感があります.
「差」が付く設問といった位置づけでしょうか.
分野融合型の設問も見られ,
戸惑ってしまった受験生もいるかもしれません.

「知る」「覚える」だけでは
ダメだということでしょうね.

知って覚えて「使う」

これから大事になってくる学力です.

もう中学2年生ではありません.
中学3年生でもありません.
もう「受験生」なのです.

休みの間に狂ってしまったかもしれない
勉強のリズムをいち早く取り戻してほしいと思います.

とは言え,
この休みで一番怠けてしまったのは自分かもしれない…
と,危機感を募らせる島崎でした.




同じカテゴリー(日々雑感)の記事画像
個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)?
牛丼 ( ̄▽ ̄)V
貧しい ( ̄ー ̄)
『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄)
電子化の波? ( ̄^ ̄)
ネタ切れ?( ̄▽ ̄;)
同じカテゴリー(日々雑感)の記事
 個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)? (2025-05-22 12:15)
 牛丼 ( ̄▽ ̄)V (2025-05-19 12:15)
 貧しい ( ̄ー ̄) (2025-05-18 12:15)
 『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄) (2025-05-15 12:15)
 電子化の波? ( ̄^ ̄) (2025-05-14 12:15)
 ネタ切れ?( ̄▽ ̄;) (2025-05-13 12:15)

2020年03月17日 Posted byクレドアカデミー at 14:17 │日々雑感