『9月入学制』
『9月入学制』の話がチラホラと聞こえてきます
最初にお断りしておきますが 私は『9月入学制度』自体に反対ではなく むしろ賛成の立場です
ただ 『今』導入することには 明確に反対します
この件について 静岡県の川勝知事は 全国知事会の席上とその後の会見で

「9月入学のような日本の社会のシステム全体にかかわることについて、子どものことだと言い訳にして、社会の混乱を増幅することになるので、(今は)やるべきではない。」
最初にお断りしておきますが 私は『9月入学制度』自体に反対ではなく むしろ賛成の立場です
ただ 『今』導入することには 明確に反対します
この件について 静岡県の川勝知事は 全国知事会の席上とその後の会見で

「一般論として反対ではないが、どさくさに紛れて社会システム全体にかかわることについて、制度導入するべきではない。」
とおっしゃったそうです
まさにその通り‼ これぞ『良識』だと私は思いました
教育制度の改革といった需要な事項は 十分な議論を積んで決めるべきことです
今は「新型コロナウィルス」との戦いに専念すべきであり そんな議論を行える余裕などないはずです
確かにこれまで『9月入学制度』の導入にあたって 文部科学省の反対が障害になってきたのも事実です
しかし だからといって この難局を機に導入を図ろうとするのは 民主主義に対する冒とくでしょう
「9月入学制」になれば それを免罪符に休校措置はズルズルと伸びます
学校が始まる9月までの間に 学力格差はもっと広がります
それまで子供たちは 「どこで」「どうやって」過ごすのでしょうか
多くの家庭は その負担に耐えられるのでしょうか
9月までのわずか4カ月間で 学校や社会の対応は可能なのでしょうか
混乱に乗じた変革のしわ寄せは 必ず子供・保護者・学校の先生たちに押し付けられます
制度の変革は 社会生活が安定しているときに行うべきです
今は 経済活動を含めた社会生活を安定させることに 社会全体が集中すべきときだと思います
『勢い』ではなく『冷静』に 『良識』をもって事に臨んでもらいたいものです
以上 学長でした