連想ゲーム

梅雨のはずだよなぁ・・・
と,思ってしまうくらいの暑さに参っている島崎です.

追い打ちをかけるかのように,
次のテストも迫ってきています.

終わってしまった結果は変えられない.
変えられるのは,
この先の未来だけ

そう言い聞かせて乗り越えていきましょう(笑)

そのためにも,
普段の学校の授業が大切です.

新しいことを知るということは,
新しい知識を頭に植え付けていく作業ですから,
当然「暗記」という作業がついて回ります.

それでも,新しい用語を頭に入れるのは,
テスト対策の準備段階に過ぎません.
テストに対応するためには,
それぞれの項目の間にある関連性を
作ることが必要なのです.

社会のノートは箇条書きに

以前お話しさせていただきましたが,
これは「準備」です.

例えば,
「1894年 日清戦争が始まった」というのは,
箇条書きのノートとしてはOKですが,
そこには「なぜ?」の部分が欠けています.

この「なぜ?」がわからないと,
テストに必要な関連性からの「連想ゲーム」に
ついていけないのです.

 清と日本がともに朝鮮に出兵した
   ↑ なぜ?
 日清戦争が始まった

 朝鮮で内戦(農民らによる政治の刷新と外国人排斥を求める運動)が起こる
   ↑ なぜ?
 朝鮮が清に援護を求める
   ↑ なぜ?
 清と日本がともに朝鮮に出兵した
   ↑ なぜ?
 日清戦争が始まった

「なぜ?」の部分を埋めていくのに,
教科書から読み解くことももちろん可能ですが,
授業とは,その「なぜ?」を聞くためにあるのです.

もちろん,その「なぜ?」の部分を話すのが,
自分の仕事でもあるわけですが…汗

時間は限られてます.
使えるものは何でも利用して,
自分のためになることを考えていきましょう.

以上,長文で失礼したなぁ・・・と申し訳なく思う島崎でした.

連想ゲーム
「用語」を頭に入れるのは「準備」ですよ汗




同じカテゴリー(日々雑感)の記事画像
個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)?
牛丼 ( ̄▽ ̄)V
貧しい ( ̄ー ̄)
『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄)
電子化の波? ( ̄^ ̄)
ネタ切れ?( ̄▽ ̄;)
同じカテゴリー(日々雑感)の記事
 個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)? (2025-05-22 12:15)
 牛丼 ( ̄▽ ̄)V (2025-05-19 12:15)
 貧しい ( ̄ー ̄) (2025-05-18 12:15)
 『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄) (2025-05-15 12:15)
 電子化の波? ( ̄^ ̄) (2025-05-14 12:15)
 ネタ切れ?( ̄▽ ̄;) (2025-05-13 12:15)

2020年06月25日 Posted byクレドアカデミー at 15:10 │日々雑感