『なんでんかんでん』
「なんでんかんでん」といってもラーメン屋さんはありません
「なんでもかんでも」を九州弁で「なんでんかんでん」と言うのです
この書き出し? 気づいた方はすばらしい‼
そう
今日は木曜日なので「島崎先生」の担当ですが
業務が押しているため わたくし『学長』が代打に立ちます
島崎先生のブログを楽しみにしていた皆さん
決して石など投げないようにしてください( ̄д ̄)
さて 前回『夏期講習』の内容をHPにアップしたことを書きました
小さな塾ですので 何でも自分たちでしなければなりません
HPもWardPressを使って 最初から自分で作りました
↑
通常の仕事をしながら1週間ぐらいでできましたよ(^^)v

↑
スマホに対応できるようにしたんですよね
このチラシも デザインや印刷・折込の手配まで自分たちでやります
教室の外にある「のぼり」 自習室の「はり紙」 桐原駅の「ポスター」
全部 自分たちで作り 自分たちで手配しています
人間はその気になりさえすれば 大抵のことは自力でできます
勉強はそれによって得られる「知識」自体にも価値はあるのですが
「どうやってその教科を克服するのか」を考える点にも大きな価値があるのです
みなさんも 勉強を通して「自力」力も育んでください
以上 学長でした
↑
代打で「内野安打」ぐらいは打てましたかね?
↑
誰? エラーによる出塁って言ってるのは(-_-;)