習うより・・・
定期試験期間に入り,

こちらも「テスト」されている気分の島崎です汗
先日学長の話にも合った通り,
9月の後半になって,
各校の定期試験が目白押しです.
定期テストのために何をするか
これに対する答えは,
ほぼ一つしかありません.
「見たこと,解いたことのある問題を
確実に点につなげる」ために,
解き直すことしかありません.
本当の学力は,
初見の問題への対応力であると思っていますが,
定期試験は話が違います.
「範囲」があり,「そこ」から出題されるのですから…
「1回聞いただけじゃわかんない」
「先生がそんなこと言ってたような気が…」
よく生徒さんが口にするセリフにありますが,
この状態では何ともならないわけです.
だったら2回やるしかない,
2回でダメなら3回やればいい
単純な話ですね(笑)
その単純なことに気付かせるのも
こちらの仕事の大事な一部.
なかなか狙い通りにはいかないことも多いですが,
そここそが
こちらが「テスト」されている部分だと
認識を新たにした島崎でした.