『「忘れる」という能力』

「〇〇のところは前のテストでも正解できたので大丈夫です」

「△△は 先月 集中的に勉強したのでもう大丈夫です」

生徒からよく耳にする言葉です


が、しかし


人間は忘れるように造られているのです


だって「つらいこと」や「悲しいこと」をいつまでも引きずっていたら耐えられないでしょ

だから 自分を守るために『忘れる』という能力を備えているんですよ


ただこれが こと『受験』に関しては厄介なもので


「以前はできた」「集中的に勉強した」分野でも

しばらくすれば きれいさっぱり忘れていることもありますから


現に私も 今朝から今日のブログのネタをいくつか思いついたのですが

教室に来て 演習用の問題を作っている間に

きれいに全部忘れましたからね ( ̄▽ ̄)
  ↑
 別にいばって言う事ではありませんが(-_-;)
  ↑
 あと誰だ「歳のせいだ」なんて言ってるのはヽ(`Д´)ノ


大切なのは『忘れる』ことを前提に 

定期的にチェックを入れていくことです

『「忘れる」という能力』


もう一度言っておきます

人間は『忘れる生き物』ですから

くれぐれも 過信なきよう


以上 学長でした






同じカテゴリー(日々雑感)の記事画像
個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)?
牛丼 ( ̄▽ ̄)V
貧しい ( ̄ー ̄)
『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄)
電子化の波? ( ̄^ ̄)
ネタ切れ?( ̄▽ ̄;)
同じカテゴリー(日々雑感)の記事
 個別は狭いのか? ( ̄▽ ̄)? (2025-05-22 12:15)
 牛丼 ( ̄▽ ̄)V (2025-05-19 12:15)
 貧しい ( ̄ー ̄) (2025-05-18 12:15)
 『嵐』 頼む ( ̄▽ ̄) (2025-05-15 12:15)
 電子化の波? ( ̄^ ̄) (2025-05-14 12:15)
 ネタ切れ?( ̄▽ ̄;) (2025-05-13 12:15)

2020年09月28日 Posted byクレドアカデミー at 16:40 │日々雑感