カタカナ語

意外と⁉新聞を読む島崎です.

先日投書欄にこんな文字を見つけました.
「横文字が多くて…」

自分は英語に普段触れているせいか,
あまり気にはならないのですが,
確かに多いのかもしれません汗

これも日本語が外来語に対して
柔軟なせいなのかもしれませんが,
正確な情報を伝える,という点からすると
「?}がついてしまうかもしませんね汗

とは言え,
自分も横文字に困ってしまうことはあります.
それは「カタカナ」で表記されることです.
アルファベットで書かれればわかるものも,
カタカナで「読み方」を書かれてしまうと,
頭に「?」が浮かぶことがあります.

どうせカタカナを使うのなら,
アルファベットも括弧書きにでもしてくれれば
辞書も引けるだろうに,と
余計な口出しをしたくなってしまいます汗

と,なぜ横文字が気になったかというと,
現役で英語を勉強している生徒さんたちも
カタカナ語に対して無頓着であることが多いからです.

実は日本人がカタカナで使っている言葉も
英語本来の意味とは異なっていることが多いものです.
ですから,カタカナになっていて,
普段目にする言葉ほど
きちんと辞書を引き直さないと
勘違いが生じる可能性が高くなってしまいます.
もちろん受験の世界では
狙われやすい事柄でもあります.

カタカナ語ほど辞書で確認する癖を付けさせたい.
そう思う島崎でした.

そのためには辞書の使い方も
教えてあげなければいけないのですけどね(笑)

  


2020年10月15日 Posted by クレドアカデミー at 15:43日々雑感