「私」は何? (;一_一)
ある日の指導風景
「Aさんは私より2歳年上で
Bさんは私より3歳年下です
このときAさんとBさんはどっちが何歳年上なの?」
「AさんがBさんより5歳年上です」
「今 2人の年齢の関係は何も言わなかったけど
その関係はわかったよね
それって 『私』を介して
間接的に2人の年齢の関係がわかったんだよね」
「そうですね」
「このときの『私』が『媒介変数』いわゆる『パラメーター』なんだね」
「えっ 先生が媒介変数なんですか!」
「そう 姓は『媒介』 名は『変数』・・・」
↑
オイオイ 丹下作善かよ Σ( ̄ー ̄;)
↑
さすがにそれは誰もついてこないぞ (-_-メ)

ダメだ 久々に塾らしいネタにしようとしたんたが
オチをつけないと・・・←オイそれ以上言うなよ (;一_一)
以上 学長でした
※最後のくだりはフィクションです
↑
わかってるわい ( `ー´)ノ
「Aさんは私より2歳年上で
Bさんは私より3歳年下です
このときAさんとBさんはどっちが何歳年上なの?」
「AさんがBさんより5歳年上です」
「今 2人の年齢の関係は何も言わなかったけど
その関係はわかったよね
それって 『私』を介して
間接的に2人の年齢の関係がわかったんだよね」
「そうですね」
「このときの『私』が『媒介変数』いわゆる『パラメーター』なんだね」
「えっ 先生が媒介変数なんですか!」
「そう 姓は『媒介』 名は『変数』・・・」
↑
オイオイ 丹下作善かよ Σ( ̄ー ̄;)
↑
さすがにそれは誰もついてこないぞ (-_-メ)

ダメだ 久々に塾らしいネタにしようとしたんたが
オチをつけないと・・・←オイそれ以上言うなよ (;一_一)
以上 学長でした
※最後のくだりはフィクションです
↑
わかってるわい ( `ー´)ノ
長いのか? ( ̄▽ ̄)?
むかしむかし 昭和の頃
テレビのドラマには
「ホームドラマ」というジャンルがあった
平成に「渡る世間は鬼ばかり」というドラマがあった
が これはホームドラマとは言わない(少なくとも私は)
ホームドラマに共通の定義はないのかもしれないが
私の中では「日常の些細なことがゆるやかに流れていく」
そんなイメージがある
ここまで書けばおわかりだと思うが
私は
「ホームドラマ」が大好きだ ( ̄▽ ̄)
大好きだ 大好きだ 大好きだ 大好きだ
↑
エコーをかけてみました
そんな私が「0.5の男」を観て思い出したのが

『俺の話は長い』 である
実に面白いpart2 V( ̄▽ ̄)
2019年に放送されたドラマだが
この3月 一気見してしまった
ところがその直後
6年ぶりに特別編で復活するとのこと

もちろん観ました V( ̄▽ ̄)V
やはり面白い V( ̄▽ ̄)
ホームドラマについてはまだまだ話したいことがあるが・・・
そう
私の話は長すぎる (;一_一)
以上 学長でした
テレビのドラマには
「ホームドラマ」というジャンルがあった
平成に「渡る世間は鬼ばかり」というドラマがあった
が これはホームドラマとは言わない(少なくとも私は)
ホームドラマに共通の定義はないのかもしれないが
私の中では「日常の些細なことがゆるやかに流れていく」
そんなイメージがある
ここまで書けばおわかりだと思うが
私は
「ホームドラマ」が大好きだ ( ̄▽ ̄)
大好きだ 大好きだ 大好きだ 大好きだ
↑
エコーをかけてみました
そんな私が「0.5の男」を観て思い出したのが

『俺の話は長い』 である
実に面白いpart2 V( ̄▽ ̄)
2019年に放送されたドラマだが
この3月 一気見してしまった
ところがその直後
6年ぶりに特別編で復活するとのこと

もちろん観ました V( ̄▽ ̄)V
やはり面白い V( ̄▽ ̄)
ホームドラマについてはまだまだ話したいことがあるが・・・
そう
私の話は長すぎる (;一_一)
以上 学長でした
0.5の男 V( ̄ー ̄)
松田龍平 主演
WOWOW 制作
全5話のドラマである
『0.5の男』

たまたま目にして 何気なく見た
ツボにハマった
実に面白い V( ̄▽ ̄)
↑
ガリレオの湯川教授風に
まあ私のツボがどこにあるかはわかりませんが
もしよろしければご覧いただきたい
そして思い出した
これに似た設定で 私が好きだったドラマ
それが
↓
↓
↓
それはまた明日 ( ̄ー ̄)
長くなるからね Σ( ̄▽ ̄) ヒントかい!
以上 学長でした
WOWOW 制作
全5話のドラマである
『0.5の男』

たまたま目にして 何気なく見た
ツボにハマった
実に面白い V( ̄▽ ̄)
↑
ガリレオの湯川教授風に
まあ私のツボがどこにあるかはわかりませんが
もしよろしければご覧いただきたい
そして思い出した
これに似た設定で 私が好きだったドラマ
それが
↓
↓
↓
それはまた明日 ( ̄ー ̄)
長くなるからね Σ( ̄▽ ̄) ヒントかい!
以上 学長でした
オイラーショック ( ̄∇ ̄)
これはオイルショックの話ではない

高校の数学で『オイラーの多面体定理』というのがある
多面体では
頂点の数ー辺の数+面の数=2
という関係が成り立つというものだ

これがとても覚えにくいので
辺の数=頂点の数+面の数ー2 として
辺は「帳面」に引け
[辺は(=)帳(頂)面に引け(-2)]
というゴロ合わせで教えることがあるのだが
生徒はキョトン( ・∇・)としている
なぜか?
『帳面』が何か わからないのだ!
オイラー・ショーーーック ( ̄▽ ̄)
帳面ってノートのことだよ
わからない人はお父さんお母さんに聞いてね ( ・∇・)
ん?
冒頭の写真は何かって?
オイラーは数学者だが
日本のオイラはドラマーです V( ̄ー ̄)
↑
えっ 古すぎるって?
↑
わからない人はおじいさんおばあさんに聞いてね ( ̄ー ̄)
これはオイラがショックだった話ではある
以上 学長でした

高校の数学で『オイラーの多面体定理』というのがある
多面体では
頂点の数ー辺の数+面の数=2
という関係が成り立つというものだ

これがとても覚えにくいので
辺の数=頂点の数+面の数ー2 として
辺は「帳面」に引け
[辺は(=)帳(頂)面に引け(-2)]
というゴロ合わせで教えることがあるのだが
生徒はキョトン( ・∇・)としている
なぜか?
『帳面』が何か わからないのだ!
オイラー・ショーーーック ( ̄▽ ̄)
帳面ってノートのことだよ
わからない人はお父さんお母さんに聞いてね ( ・∇・)
ん?
冒頭の写真は何かって?
オイラーは数学者だが
日本のオイラはドラマーです V( ̄ー ̄)
↑
えっ 古すぎるって?
↑
わからない人はおじいさんおばあさんに聞いてね ( ̄ー ̄)
これはオイラがショックだった話ではある
以上 学長でした
もう始まっている ( ̄ー ̄)
今朝は自習室の出足がいい
先週後半 多くの高校で入学式が行われた
週明けには各高校で
休み明けのテストが実施される
自習室の出足がいいのは そこにも原因の一端がある
明日テストなのだが 月曜日に指導が入っている生徒がいる
せっかくなのでテスト前に教えようと 今日に振り替えておいた
吉田高校では新入生の1年生も明日テストがあるそうだ
長野高校では合格発表後に英数国の課題が出されていた
数学は基本的な問題であったが 中には「えっこれ解かせるの?」というのもあった
先週後半 多くの高校で入学式が行われた
そしてもう始まっている 桜が咲くのを待たず

以上 学長でした
先週後半 多くの高校で入学式が行われた
週明けには各高校で
休み明けのテストが実施される
自習室の出足がいいのは そこにも原因の一端がある
明日テストなのだが 月曜日に指導が入っている生徒がいる
せっかくなのでテスト前に教えようと 今日に振り替えておいた
吉田高校では新入生の1年生も明日テストがあるそうだ
長野高校では合格発表後に英数国の課題が出されていた
数学は基本的な問題であったが 中には「えっこれ解かせるの?」というのもあった
先週後半 多くの高校で入学式が行われた
そしてもう始まっている 桜が咲くのを待たず

以上 学長でした
お好み焼き (;一_一)
やってしまった (;一_一)
私は毎週木曜日がお休み
木曜日の出来事を「学長の休日」と題して
金曜日のブログに上げようと思っている
今週はシャーペンの芯の話が2日続いたため
今日になったのだが・・・
木曜日の休日 ブログのネタのため
昼食にお好み焼きを作った
確かに 作ったんだ 信じてくれ~( ̄▽ ̄)
が

撮るのを忘れた ( ̄▽ ̄;)
↑
またかい Σ( ̄ー ̄)
仕方がないので どうしたか?
↓
↓
↓
≪答え≫
もう一枚焼いた V( ̄ー ̄)

もちろん食べたのは夜ですが・・・
↑
私は毎週木曜日がお休み
木曜日の出来事を「学長の休日」と題して
金曜日のブログに上げようと思っている
今週はシャーペンの芯の話が2日続いたため
今日になったのだが・・・
木曜日の休日 ブログのネタのため
昼食にお好み焼きを作った
確かに 作ったんだ 信じてくれ~( ̄▽ ̄)
が

撮るのを忘れた ( ̄▽ ̄;)
↑
またかい Σ( ̄ー ̄)
仕方がないので どうしたか?
↓
↓
↓
≪答え≫
もう一枚焼いた V( ̄ー ̄)

もちろん食べたのは夜ですが・・・
↑
あと 写真の順番を入れ替えるような姑息なまねはしていませんからね
普段から生徒には
「忘れたら覚え直せばいい」
「10回忘れたら11回覚えろ!」
と言っているので
私も実践しました ( ̄ー ̄)
↑
次元が違うと思うんだけど・・・
以上 学長(の休日)でした
普段から生徒には
「忘れたら覚え直せばいい」
「10回忘れたら11回覚えろ!」
と言っているので
私も実践しました ( ̄ー ̄)
↑
次元が違うと思うんだけど・・・
以上 学長(の休日)でした
投げっぱなし ( ̄ー ̄)?
昨日のお話しの続きです
自分さえわかればいい 人に見せる意識がない
私のイメージとしては
投げっぱなしジャーマン

↑
三沢に川田か~ なつかしか~( ̄▽ ̄)
予めお断りしておきますが
当然のこと きれいなしっかりした字を書く生徒さんもいらっしゃいます
ただ 中学生・高校生が書くのを見ていると
けっこうな割合で
とにかく 「うすい」「雑」「きたない」
とにかく 「うすい」「雑」「きたない」
自分さえわかればいい 人に見せる意識がない
私のイメージとしては
投げっぱなしジャーマン

↑
三沢に川田か~ なつかしか~( ̄▽ ̄)
小学生に教えている人にとっては常識でしょうが
子どもの筆圧は低い
だから小学生の低学年では4B(6B)などの鉛筆を使わせることも多い
では中学生・高校生になれば必然的に筆圧は上がるのか?
子どもの筆圧は低い
だから小学生の低学年では4B(6B)などの鉛筆を使わせることも多い
では中学生・高校生になれば必然的に筆圧は上がるのか?
そうとは限らない むしろ筆圧が変わらない方が多いのではないかとも思う
にもかかわらず シャープペンシルを使い始める段階で
その芯には ほとんど気を配らない
何も考えず「HBでいいんじゃね~」で使っている
結果として 字が薄くなったり 無理な力を入れて書くようになる
今は品質の良い滑らかなものが出回っている
Bでもいいし 2Bでもいい
ちょっといいやつといってもそこまで値が張るものではない
昨日の写真は実際私が普段使っているものである
生徒には その場で芯を入れ替えて書かせてみた
本人も驚いていた
もっと早く言ってあげても良かったのだが これにも伝えるタイミングがある
長々と『芯』の話をしてしまった (;一_一)
『消しゴム』の話もしたいのだが
それはまた 別の機会に
以上 学長でした
2025年04月04日 Posted by クレドアカデミー at 12:15
ほんのチョットしたこと ( ̄ー ̄)
今年大学受験したある生徒のお話
志望は工学部
保護者の方は
「とにかく国公立大学」
「その代わり場所は問わない」
「北海道の北見でもいい」
ご理解のある方で助かりました
本人は数学ができないわけではない
ただひとつ 大きな問題を抱えていた
彼の書いた字は読めない (;一_一)
国公立大学工学部の2次試験
ほぼ間違いなく数学が要る
そして間違いなく『記述』
私が採点者なら速攻で採点を放棄する
とりあえず共通テストで取れるだけ取らせよう
頑張ってくれて 2次試験で勝負できるだけの点数を確保
いよいよここからだ
私は「もしかしたら」と思っていたある手を打った
これが見事にはまった!!
お世辞にも美しいとは言えないが
それまでとは比べ物にならないような『読める答案』を書き始めた
すると相乗効果か 内容もどんどん良くなっていく
果たして 公立諏訪東京理科大学に無事合格
責任を果たせて 肩の荷が下りた
何をしたのか?
単純なことである

『シャーペンの芯』と『消しゴム』を変えさせた
だけである
この話は意外と大切なことなので
明日に つ・づ・く
↑
別にネタがないから分けたわけじゃないですからね
以上 学長でした
志望は工学部
保護者の方は
「とにかく国公立大学」
「その代わり場所は問わない」
「北海道の北見でもいい」
ご理解のある方で助かりました
本人は数学ができないわけではない
ただひとつ 大きな問題を抱えていた
彼の書いた字は読めない (;一_一)
国公立大学工学部の2次試験
ほぼ間違いなく数学が要る
そして間違いなく『記述』
私が採点者なら速攻で採点を放棄する
とりあえず共通テストで取れるだけ取らせよう
頑張ってくれて 2次試験で勝負できるだけの点数を確保
いよいよここからだ
私は「もしかしたら」と思っていたある手を打った
これが見事にはまった!!
お世辞にも美しいとは言えないが
それまでとは比べ物にならないような『読める答案』を書き始めた
すると相乗効果か 内容もどんどん良くなっていく
果たして 公立諏訪東京理科大学に無事合格
責任を果たせて 肩の荷が下りた
何をしたのか?
単純なことである

『シャーペンの芯』と『消しゴム』を変えさせた
だけである
この話は意外と大切なことなので
明日に つ・づ・く
↑
別にネタがないから分けたわけじゃないですからね
以上 学長でした
嬉しかったこと ( ̄▽ ̄)!
昨日4月1日は
多くの企業で入社式が行われたようで
そういえば 先週
卒業生があいさつに来てくれました
「大学院まで行かせてもらい 今年就職となりました」
手もかかり 気にもかけた生徒だっただけに
嬉しかったことは言うまでもありませんが
あれからもう6年か・・・( ̄▽ ̄;)
わざわざ手土産まで持って来てくれました

大学名の入ったせんべいまで売ってるんだ

どれどれ

んっ?

疲れてるのか?



図柄は2種類 1枚1枚 大学名が入っています
ありがたく おいしくいただきます ( ̄▽ ̄)V
東京の某企業で開発系の仕事に就くそうで
「限界になる1歩か2歩手前位で『無理です』って言うんだぞ」
とだけ伝えました
こうやって社会人を送り出していく
その一環を担っている
この仕事の本当のやりがいです
以上 学長でした
多くの企業で入社式が行われたようで
そういえば 先週
卒業生があいさつに来てくれました
「大学院まで行かせてもらい 今年就職となりました」
手もかかり 気にもかけた生徒だっただけに
嬉しかったことは言うまでもありませんが
あれからもう6年か・・・( ̄▽ ̄;)
わざわざ手土産まで持って来てくれました

大学名の入ったせんべいまで売ってるんだ

どれどれ

んっ?

疲れてるのか?



図柄は2種類 1枚1枚 大学名が入っています
ありがたく おいしくいただきます ( ̄▽ ̄)V
東京の某企業で開発系の仕事に就くそうで
「限界になる1歩か2歩手前位で『無理です』って言うんだぞ」
とだけ伝えました
こうやって社会人を送り出していく
その一環を担っている
この仕事の本当のやりがいです
以上 学長でした
いや~ ( ̄▽ ̄)
お久しぶりです
お久しぶりです
お久しぶりです
お久しぶりです
お久しぶりです
今年も戻って参りました!!
恥ずかしげもなく (;一_一)

あまりにお恥ずかしいので
今年はフェードインしてみました
↑
何の意味もないけどね (;一_一)
↑
誰も気にも留めてないから大丈夫
一年を二十日で暮らすよい男
というのは江戸時代の力士の暮らしぶりをうたった川柳のようですが
差し詰め私は
一年で四月(よつき)もたないダメな奴
と言ったところでしょうか ( ̄ー ̄;)
夏さえ乗り越えれば1年行けるんだけどな~
今年も夏を越せるかどうかはわかりませんが
しばらくの間 宜しくお願いいたします
以上 学長でした
そのうち「クレドアカデミー」が初夏の季語になるんじゃねーか?
↑
ならねーよ 絶対 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!
お久しぶりです
お久しぶりです
お久しぶりです
お久しぶりです
今年も戻って参りました!!
恥ずかしげもなく (;一_一)

あまりにお恥ずかしいので
今年はフェードインしてみました
↑
何の意味もないけどね (;一_一)
↑
誰も気にも留めてないから大丈夫
一年を二十日で暮らすよい男
というのは江戸時代の力士の暮らしぶりをうたった川柳のようですが
差し詰め私は
一年で四月(よつき)もたないダメな奴
と言ったところでしょうか ( ̄ー ̄;)
夏さえ乗り越えれば1年行けるんだけどな~
今年も夏を越せるかどうかはわかりませんが
しばらくの間 宜しくお願いいたします
以上 学長でした
そのうち「クレドアカデミー」が初夏の季語になるんじゃねーか?
↑
ならねーよ 絶対 (-_-)/~~~ピシー!ピシー!