時代の流れ⁉
冬期講習会の準備に追われて焦り気味の島﨑です.

そんな中,先日気分転換に
(またか(怒)というお叱りは甘んじて受けます…)
何年振りかに妻と映画を観に行ってきました.
何を見たかは秘密です(笑)
久しぶりに映画館に行ってみると,
いろいろなことが変わっていて,
なかなかに戸惑いがありました汗
駐車料金のサービス(これ結構重要です)も
変わっていたため,
車を止め直す羽目になったり…
一番驚いたのは,
料金の高さと
チケットが券売機での販売になっていたことでした.
(遅すぎですかね汗)
昔はよく映画館に足を運んでいたのですが,
同じ映画は3度観る主義でした.
必ず「字幕」版で洋画を観ていたせいでもあります.
1度目はストーリーを追うのに精いっぱいで,
2度目に英語を聞いて,
3度目で実際のセリフと
字幕の日本語との違いを楽しむ
そんなサイクルで映画を観ていました.
英語を聞きたくなるのは,
英語講師のサガですかね(笑)
でも,この料金じゃ1度観で終わりだなぁ…
と,少し寂しくもあります.
さらに寂しいのは,
そもそも「字幕版での放映が少ない!!」ということですが…
吹き替えの声優さんの技量にケチをつけたいわけではなく,
単純に仕草と音との違和感が気になるだけですけどね…
何度も観たいものについては,
大人しくブルーレイでも買うか…
と,若干あきらめモードの島﨑でした.

映画館に行くと
ポップコーンが無性に食べたくなるのは何でなんでしょうね(笑)