なぜ今『趣味』を持ちたい?

昨日のはなしの続きです
 ↑
しつこくてスミマセン(^_^;)

無趣味の私が趣味を持つなら

「どんな『趣味』がいいか」Part2



昨日は候補として「ゴルフ」「ランニング」「ギター」をあげました

この3つの共通点は 全部カタカナ これまでにやったことがある という点です すなわち「復活組」みたいなものですね


これに対して後半の3つ「神社巡り」「川柳」「写真」はこれまであまりやったことのないグループです


もともと神社を参拝するのは大好きで 以前仕事でいろんなところに行っていた頃は 時間の空きがあれば近くの神社を見つけて参拝していました

数年前 九州から友達が遊びに来てくれ一緒に戸隠神社の五社巡りをしたとき はじめて『御朱印帳』を購入しました

今では我が家の神棚に保管してありますが 神社巡りをして『御朱印』を集めるのもやってみたいなと思っています


「川柳」は まず 読ませていただいて楽しいです

形式にもとらわれないようですので 自分でも作ってみようかと思うのですが いざ作ろうとするとなかなか難しいですね どこかまだ力が入っているんでしょうか・・・

いつの日か「サラリーマン川柳」に応募してみたいという気持ちもあります


これらの候補の中で 本命は「写真」ですかね

もともと写真は撮るのも撮られるのも興味がなく 私の昔の写真は驚くほど手元にありません(幸いに友達が持っていてくれています・笑)

そんな私が「写真」に興味が沸いてきたのは せっかく長野に住んでいて 身近にこれだけすばらしい風景があり これを遠くに住む友達などに見せてあげたい と思ったからです

もちろん 技術的なこと 道具のこと 全くの素人です これから少しずつ勉強していこうかなと思っています


脈絡もなく書き綴ってしまいました どれもこれも本当に趣味にできるかはわかりません

どうして今頃『趣味』のことを考えるようになったかというと

二人の子供たちが巣立ったあとのことを考えると 何か楽しめるものを持っておきたいと ふと思ったからです

「子離れ」の準備といったところですかね


少し気が早いようにも思いますが 時が経つのは早いものです

受験の時期が近づくと毎年感じてしまいます


こんな たわいもない話に二日もお付き合いさせて申し訳ありません

ナガブロの皆様のブログも日々楽しくかつ参考にさせていただいています

『趣味』を持つことの素晴らしさに気づかせていただいたのも皆様のおかげです


まずは 目の前の生徒たちを合格に導くことを最優先に頑張ります!!

以上 学長でした
  


2019年12月17日 Posted by クレドアカデミー at 13:47日々雑感