3回は…
いつもとは違う感じの緊張感に襲われている島崎です.
×3です汗
というのも,
各中学校のテスト日程が
迫っているからです.
普段の定期テストでも
それなりの緊張感があるのですが,
今回は何とも勝手が違うというか…
例年であれば学年最初のテストですから
前年までの内容をしっかり復習させておく
それが必要で,それだけで十分でした。
今年の場合,休校が長引いたため
当然学校の「指導」に遅れが生じています.
「遅れ」について入試でも配慮されるようですが,
それでもやるべきことの量そのものが
それほど変わることはないでしょう.
ですから学校から課される課題に中にも
教わっていない「予習内容」が含まれていました.
必然的に,指導も「予習型」で進めることとなります。
学校が再開されたときに
感じるであろう戸惑いを
多少なりとも緩和するためには
予習型で進めることが必要だと
判断したのです.
「予習」ですから,
生徒にあまり負荷をかけないように
100%の理解を求めることはせず,
50~60%つかんでくれればいい.
そんな心づもりで指導してきました.
しかし当然のことながら
「学校で教わっていない」ところは,
今回のテストの範囲にほとんど含まれていません
含まれていない部分の方が多いのです.
わかっていたことですが変な焦りは感じます(笑)
テストに向けては
前学年までの内容を一から復習しておく必要があります.
さらに「同じ問題を最低3回は繰り返す」ことが肝要なのです.
復習の指示とチェックは行ってきましたが
最終的な確認が必要になります.
しっかりと仕上げのスケジュールを立てましょう.
不思議な気分のせいか,
言葉遣いがおかしくなっている島崎でした.