控訴審
久々に硬いネタを
↑
読んでくれる人いるんかな?

刑事裁判において第一審の判決に不服がある場合には 高等裁判所に控訴することができます
高裁は一審の判決を支持するときには 控訴を『棄却』します
一方 一審の判決がおかしいと判断した場合には 一審の判決を『破棄』します
『破棄』した場合の手続きですが
高裁が自ら判決を出し直す『自判』と
一審に「もう一度審理をやり直しなさい」という『差戻し』とがあります
裁判員裁判が導入されてから 高裁の『破棄率』は低下したと言われています
しかし近年上昇傾向にあるとも言われています
また高裁が一審判決を破棄した場合には 『差戻し』よりも 『自判』のほうが多いということです
ちなみにいわゆる「東名あおり運転事件」では 先月東京高裁が一審の懲役18年の判決を破棄し 地裁に差し戻しました
ここで疑問が生じてきました
裁判員裁判で出された判決が「破棄差戻し」された場合
①差し戻された地裁の審理は再び「裁判員裁判」で行われるのでしょうか?
↑
読んでくれる人いるんかな?

高裁は一審の判決を支持するときには 控訴を『棄却』します
一方 一審の判決がおかしいと判断した場合には 一審の判決を『破棄』します
『破棄』した場合の手続きですが
高裁が自ら判決を出し直す『自判』と
一審に「もう一度審理をやり直しなさい」という『差戻し』とがあります
裁判員裁判が導入されてから 高裁の『破棄率』は低下したと言われています
しかし近年上昇傾向にあるとも言われています
また高裁が一審判決を破棄した場合には 『差戻し』よりも 『自判』のほうが多いということです
ちなみにいわゆる「東名あおり運転事件」では 先月東京高裁が一審の懲役18年の判決を破棄し 地裁に差し戻しました
ここで疑問が生じてきました
①差し戻された地裁の審理は再び「裁判員裁判」で行われるのでしょうか?
②そのときの裁判員は 前回と同じ裁判員なのでしょうか?
調べてみたところ
①「差戻し審」もやはり『裁判員裁判』で行われるそうです
②裁判員は『新たに選ばれた別の裁判員』で行われるそうです
「細かいことが気になるのが、僕の悪い癖。」
というのは杉下右京のセリフ
もしかしたら私も『右京病』にかかっている?
↑
右京ファンに怒られるぞヽ(`Д´)ノ
読んでいただき「どうもありがとう」(右京風)
↑
まだ言うかヽ(`Д´)ノ
結局最後はいつもの展開 学長でした