『フフフ(* ̄▽ ̄)♪ 許せ次男坊』
小さな子供がいると
どうしても子供に合わせた味付けになりがちです
特に「辛い」ものなどは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私もカミさんも「辛い」(スパイシー)なものが好みだが
子供がいるので あまりにスパイシーなものは出せない
先日私が夕食を作ったとき
どうしてもスパイスの利いた麻婆豆腐が食べたくなったので
普通の甘い(?)やつとスパイスの利いたやつのを2種類用意した
(あとは大根と鶏肉の大皿料理ですかね)
カミさんが好んで食べるのは予想通りだが
実は最近 長男坊の好みが変わったようだ
スパイシーなやつをパクパク食べる(さすが高校生)
気が付けば 私に残されていたのは『残骸』(T_T)
昨日の休み 休校中の子供たちの昼食と
いつも通り夕食の支度は私の担当
「辛いカレーが食べたい」衝動が私を襲う
カミさんは2種類のカレーを作り分けているのだが
さすがに私はそこまで手の込んだことはしたくない
↑
なぜなら手を抜くためにカレーにしたのだから

今度何か埋め合わせをしなきゃと思う 学長でした
どうしても子供に合わせた味付けになりがちです
特に「辛い」ものなどは・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私もカミさんも「辛い」(スパイシー)なものが好みだが
子供がいるので あまりにスパイシーなものは出せない
先日私が夕食を作ったとき
どうしてもスパイスの利いた麻婆豆腐が食べたくなったので
普通の甘い(?)やつとスパイスの利いたやつのを2種類用意した
(あとは大根と鶏肉の大皿料理ですかね)
カミさんが好んで食べるのは予想通りだが
実は最近 長男坊の好みが変わったようだ
スパイシーなやつをパクパク食べる(さすが高校生)
気が付けば 私に残されていたのは『残骸』(T_T)
昨日の休み 休校中の子供たちの昼食と
いつも通り夕食の支度は私の担当
昼はパスタ 夜はカレー の黄金の手抜きリレーヽ(*´∀`)ノ
「辛いカレーが食べたい」衝動が私を襲う
カミさんは2種類のカレーを作り分けているのだが
さすがに私はそこまで手の込んだことはしたくない
↑
なぜなら手を抜くためにカレーにしたのだから
カレーを辛くすることで問題となるのは
先日の『麻婆豆腐事件』で明らかなとおり
小6の『次男坊』である
次男坊さえ辛いカレーを食べれるようになれば・・・
でも 最近では成長してきて『中辛』はいけるようになっている
あと1歩前進できれば・・・ ここは慣らすしかない( ̄▽ ̄)
そこで昨日の夕食
密かに『中辛』2に対して『辛口』1のルーを入れてみた

ルーはたまたま家にあった『ゴールデンカレー』
果たして 家族4人で『いただきます』
次男坊の表情を見ていると
「辛い」すぐに気づいたようである あなどれない( ̄▽ ̄)
なかなかサジが進まない
「辛かったら残してもいいぞ」と言ったが 何とか完食した
やっぱり まだ無理だな 私も2種類作るようにしよう
悪いことしたな『許せ次男坊』
私の息子である以上 時々このような理不尽はある
↑
コラッ やめときなさい( T_T)\(^-^ )
オイッ もうこんな時間かよ オンライン個別恐るべし
↑
13:00から今まで ぶっ通しですヾ(*´∀`*)ノ
正解は『朝令暮改』だが!?
教室の休校で休みだったある日
息子二人と夕方のニュース番組を観ていた
中国の習近平国家主席が一旦武漢の封鎖を解除したものの その後すぐに解除を撤回したというニュースが流れていた
中3の長男坊に聞くと
「ドタキャン」
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
四字熟語じゃねーし カタカナだし( T_T)\(^-^ )
私 「ねえ これブログのネタにしていい?」
息子 「え〜っ カンベンしてよ〜」(//∇//)
私 「いや 勘弁ならねぇ」
↑
だったら聞くなよ
ということで書いちゃいました
息子よ許せ 父はそういう人♪( ´▽`)
ちなみに小5の次男坊に同じ問題を出したら
「前言撤回」
ん〜 それも正解だが 面白くないので
息子二人と夕方のニュース番組を観ていた
そこで
「こういうのを四字熟語で何と言うんだ?」
中3の長男坊に聞くと
「ドタキャン」
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
四字熟語じゃねーし カタカナだし( T_T)\(^-^ )
私 「ねえ これブログのネタにしていい?」
息子 「え〜っ カンベンしてよ〜」(//∇//)
私 「いや 勘弁ならねぇ」
↑
だったら聞くなよ
ということで書いちゃいました
息子よ許せ 父はそういう人♪( ´▽`)
ちなみに小5の次男坊に同じ問題を出したら
「前言撤回」
ん〜 それも正解だが 面白くないので
今回は 兄の勝ち‼︎
週末に少し明るめのネタ 学長でした
【正解】

『プチ合宿』
突然 天から降ってきたような 7連休
7日間も休めば 身体も鈍るか? とも思ったのですが
とんでもない!!
小中高の休校の影響は 我が家にも当然及んでおり
家には中3と小5の坊主が2人待ち構えておりました
前にも書いたかもしれませんが こいつらがまた勉強しない(T_T)
私の立場を考えてもらいたいくらいに 勉強しない(T_T)

4:30 起床(長男坊) 5:30 起床(次男坊)
5:00(長男坊) 6:00(次男坊)~7:20 学習①
7:20~7:50 朝食
7:50~12:00 学習②(間10分休憩)
12:00~12:30 昼食
12:30~14:30 学習③
以後 自由時間
その間 私はといえば
1週間の「昼食」と「夕食」の担当となったので
食材の買出しに行き
勉強をみてやりながら(授業までやらされました・笑)
昼食を作って 夕食の仕込み
会社は2月決算なので 決算書類の作成
この1週間でわかったこと
「世のお母さんたちの偉大さ」
7日間も休めば 身体も鈍るか? とも思ったのですが
とんでもない!!
小中高の休校の影響は 我が家にも当然及んでおり
家には中3と小5の坊主が2人待ち構えておりました
前にも書いたかもしれませんが こいつらがまた勉強しない(T_T)
私の立場を考えてもらいたいくらいに 勉強しない(T_T)
そこでこの1週間『プチ合宿』をはることにしました

4:30 起床(長男坊) 5:30 起床(次男坊)
5:00(長男坊) 6:00(次男坊)~7:20 学習①
7:20~7:50 朝食
7:50~12:00 学習②(間10分休憩)
12:00~12:30 昼食
12:30~14:30 学習③
以後 自由時間
その間 私はといえば
1週間の「昼食」と「夕食」の担当となったので
食材の買出しに行き
勉強をみてやりながら(授業までやらされました・笑)
昼食を作って 夕食の仕込み
会社は2月決算なので 決算書類の作成
この1週間でわかったこと
「世のお母さんたちの偉大さ」
どこかに出かけるわけにもいかず
1週間の休みって 夢見ていたのとは違うなと思いつつ
でも 子供たちとこんなに長い時間一緒にいたのは初めてかも
↑
子供たちは「勘弁してくれ」(;_;) と思ってるでしょうが(笑)
意外と良い1週間を過ごさせていただいた 学長でした
『すき焼き』
木曜日には雪が舞う
先週に引き続き 今週も雪が舞っていた
ただ 先週と違っていたのは 前もって雪が降りそうだとわかっていたことである
だ か ら
水曜日の仕事が終わり 帰宅する途中で SEIYUに寄りました
お目当ては・・・ そう 安くお肉が手に入らないか
目論見通り 値引きされた牛肉をget!!
ということで 昨日は

『すき焼き』にしました!!
ついでに これに「うどん」を入れ 休校で家にいる子供たちの 今日のお昼ご飯にもなりました
ブログをアップするのを忘れていて あわてて書いた 学長でした
あ~ あぶな(^_^;)
『おでん』
休校騒動でドタバタしていて
『学長の休日』シリーズがアップできませんでした
↑
大丈夫 誰も期待していないから(^▽^)
木曜日は午前中 結構雪が降っていました
↑
大丈夫 みんなもう忘れてるよ(^▽^)
休みっだたのですが 法務局に行く用事が有り
雪の中 スクーターを疾走させました!!
メットのシールドには雪がはりつき
スキーウェアを着ていても 身体は冷え切って
その結果・・・
「よーし 今夜は『おでん!!』」

『学長の休日』シリーズがアップできませんでした
↑
大丈夫 誰も期待していないから(^▽^)
木曜日は午前中 結構雪が降っていました
↑
大丈夫 みんなもう忘れてるよ(^▽^)
休みっだたのですが 法務局に行く用事が有り
雪の中 スクーターを疾走させました!!
スキーウェアを着ていても 身体は冷え切って
「よーし 今夜は『おでん!!』」
即決でした
もしかしたら今年最後になるかなと思いつつ作ったのがコチラ

今回は 「スジ」の代わりに「手羽元」を入れてみたのですが
坊主ども には不評でした(´д`)
↑
口には出しませんが 箸の運びが鈍い 手羽元はほとんど私がいただきました
あと 失敗がひとつ (^_^;)
作りすぎた!! 作りすぎた 作りすぎた・・・
↑
エコーをかけてみました(笑)
大鍋いっぱいになってしまい(写真は小分けにしたもので この倍作りました)
結局翌日の朝昼晩 翌々日の朝まで私が食べました
けっこう美味しかったんで 良しとしましょう (^-^)/
予定していたメニューは次回に持ち越し
以上 学長でした
『ぶり大根』&『あら汁』
木曜日はお休みをいただきました
昨日は先々週考えていた
『ぶり大根』

『ぶり大根』
にしようと考えていましたが それにプラスするものを何にするのか?
魚屋さんに行けば 何か『あら』があるだろう ということで
もう一品は『あら汁』‼
まぁ 自分が食べたかったんですけどね
朝一で床屋さんに行き髪を切り
その足で『角上魚類』さんへ
すると私のために用意してくれていたのか
↑
それは ナイ ナイ (-_-;)
いきなり『ぶり大根セット』というのが売ってありました
『あら』も入っていたので まさに一石二鳥 「即買い」です
どちらもはじめて作るメニューで どうなることかと思っていたのですが
出来上がりが こちら

味もおいしく仕上がり(得意の『自画自賛』(笑))
少し多く作りすぎたかなとも思いましたが 全員『完食』してもらえました(^^)v
今回 一番面白かったのが
4人そろって「いただきます」をするときに
次男坊がいきなり 『お父さん写真‼』
先週私が撮り忘れたのを覚えてくれていたようです(笑)
さて来週は何にしましょうかね 学長でした
『ステーキ丼』
昨日のお休みには
長男坊の誕生日を前倒しでお祝い
水曜日の夜 24時間営業のSEIYUさんに寄って アメリカ産の安いステーキ肉を2枚買って帰宅
昨日は朝から タマネギをすりおろして醤油とみりんを加えたものに 肉を漬け込んで 冷蔵庫の中で寝かせておきました
次男坊がステーキ肉は硬くて苦手だと言っていたので 肉を柔らかくする工夫ですね
↑
もっとあご鍛えとけ(笑)
カミさんは肉が苦手なので 『角上魚類』さんに行き『海鮮丼』を用意しました
↑
並べただけですけど(#^^#)
特別にピザも取ったのですが
長男・次男ともステーキ丼をきれいに片付け ピザにまで手を出していました
ところで すでにお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが
写真を撮るのを忘れました<(_ _)>
またやっていしまいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!

長男坊の誕生日を前倒しでお祝い
で 『ステーキ丼』を作りました(^^)v
昨日は朝から タマネギをすりおろして醤油とみりんを加えたものに 肉を漬け込んで 冷蔵庫の中で寝かせておきました
次男坊がステーキ肉は硬くて苦手だと言っていたので 肉を柔らかくする工夫ですね
↑
もっとあご鍛えとけ(笑)
カミさんは肉が苦手なので 『角上魚類』さんに行き『海鮮丼』を用意しました
↑
並べただけですけど(#^^#)
特別にピザも取ったのですが
長男・次男ともステーキ丼をきれいに片付け ピザにまで手を出していました
↑
よく食うようになってきたな(^.^)
ところで すでにお気づきの方もいらっしゃるとは思いますが
写真を撮るのを忘れました<(_ _)>
またやっていしまいました(-_-)/~~~ピシー!ピシー!
お詫びに
↑
どこがお詫びだ(゚Д゚)ノ
先週のお昼の画像を

チャンポン&ビビンバチャーハン‼
500円以内でおさまりましたよ(^^)v
ということで 今週も頑張ります‼
以上 学長でした
『濃厚味噌鍋』
昨日の木曜日はお休みをいただきました
うちのカミさんは肉が苦手です
そこで 昨日は『ブリ大根』にしようと思っていたんですが・・・
「夕方から会合があるから 子供たちと食べといて」と言われ
じゃあ「豚の角煮」でも作ろうか 昼前に買い物に出かけました
『寒っ」 (''Д'')
即メニュー変更 『鍋』(^O^)/
『濃厚味噌鍋』

うちのカミさんは肉が苦手です
そこで 昨日は『ブリ大根』にしようと思っていたんですが・・・
じゃあ「豚の角煮」でも作ろうか 昼前に買い物に出かけました
私は車に乗らないので いつもの通りスクーターで外出
『寒っ」 (''Д'')
〆はラーメンで ということから逆算して
『濃厚味噌鍋』

ご飯も炊いていたので
ラーメンを食べるのは私だけかと思っていたのですが
二人の息子たちも ご飯を食べたあと ラーメンにまで手を出していました(^^)v
来週は長男坊の誕生日祝いをやりましょうかね
以上 学長でした
肉じゃが & 豚汁
昨日の木曜日は お休みをいただきました
ということで
晩ご飯は『肉じゃが&豚汁』を作ってみました( ◠‿◠ )

ちなみに『肉じゃが』に入れる肉
西日本と東日本では 違うのだそうですね
西日本は『牛』 東日本は『豚』だそうです
長野県はギリギリで東日本に入っているそうです
晩ご飯は『肉じゃが&豚汁』を作ってみました( ◠‿◠ )
写真はコチラ
↓
↓
↓
あっ 写真撮るの忘れた (T_T)
長男坊が帰ってくるのが遅くなり
風呂に入れて あわてて用意したら・・・(T_T)
でも少しだけ残ってました(^O^)/
その写真です(しょぼいですけど) ↓
今日の朝いただきました

味はけっこう良かったですよ(自画自賛)
わが家の『偏食星人』次男坊も 両方しっかり完食していました
大根・ニンジン・ジャガイモ・玉ねぎ などの根菜類は大丈夫なようですね
今度は葉ものにチャレンジさせましょう(笑)
西日本と東日本では 違うのだそうですね
西日本は『牛』 東日本は『豚』だそうです
長野県はギリギリで東日本に入っているそうです
私は『牛』にしました(豚汁も作ったので 結局両方になりましたが・笑)
以上 学長でした
海鮮丼 with角上魚類
昨日の木曜日はお休みをいただきました
次男坊の誕生日が来週頭なので
昨日はささやかながらお祝いをしました
誕生日のケーキとケンタッキーと
そして これ

『いくら&コーン丼』!(^^)! (別名「偏食丼」(笑))

ひとりひとり好きなネタが違うので 好みに合わせて作ってみました

昨日はささやかながらお祝いをしました

『いくら&コーン丼』!(^^)! (別名「偏食丼」(笑))
次男坊は回転ずしに行っても「いくら」と「コーン」しか食べないので だったら「好きなものだけ」と思って作ったのがこの丼です
そしてそして かみさんと長男の分はこちら

ひとりひとり好きなネタが違うので 好みに合わせて作ってみました
かみさんは「エビ」「カニ」中心バージョン
長男は「マグロ」「サーモン」ほぼオールマイティ
そしてそしてそして 私は

禁断の(笑)「中トロ」山盛りバージョン
ちなみにうちの家族は私以外「ウニ」と「中トロ」を食べません
これだけ好きなものを山ほど盛り付けても 4人で回転ずしにでかけるのより安くあがりました(^O^)/
↑
中トロなんて本マグロではなかったので次男坊のいくらに負けました(T_T)
角上魚類さんのおかげです 感謝‼
次男坊も喜んでよく食べてくれました v(^^)v
写真の撮り方を勉強しようと思う 学長でした