草取り

今日は、午前中、教室の前の草取りをしました。
クレドアカデミー3度目の夏ですが、
毎年、夏には『ひまわり』が咲くようにしています。

今年は、少し欲張って、教室の前の横断歩道を渡った
向かい側の花壇にもひまわりを植えることにしました。

そこはこれまで、草が伸び放題になっていたところで、
いったん全部草を取ってから、植えたのですが、
あっとゆう間に、草が復活してきました。

そこで今日は、教室の掃除を全部鈴木校長にお願いして、
朝から「草取り」となったのです。


毎朝たくさんの生徒さんたちが、教室の前を通ります。

これから本格的な受験体制に入っていきます。
うまくいくこともあれば、そうでないこともあるでしょう。

なかなかうまくいかない時には、ひまわりの花でも見て、
もう一度上を向いて、前に進んでもらいたい。

そんな気持ちで、今年もひまわりを植えました。

みんな頑張れ!

以上、学長でした。

(早いのはもう咲きそうですね)
  


2016年07月07日 Posted by クレドアカデミー at 14:51日々雑感

『夏期講習』についてのQ&A

鈴木です。

夏期講習会の受付がスタートいたしました。
わたくし鈴木は中等部の指導を担当させてもらっています。
中学生の夏期講習について、よくあるご質問にお答えいたします。

Q : 夏期講習会は個別指導ですか?
A : 1・2年生は個別指導です。3年生は個別指導も行っておりますが、講義形式の授業をお勧めしています。総合テストは、3年までの全範囲が対象になりますので、短時間で多くの情報を処理するには講義形式が適しています。ただしクレアカでは、講義を受けるだけでなく、その内容を定着させるために、個別指導によるフォローの時間を設けています。

Q : 夏期講習会だけを受けることはできますか?
A : できます。もし通常期も受講できれば、夏期講習会で増やした学習量を、一過性のものではなく、継続させることもできます。

Q : 自分の受けたい教科だけを受けられますか?
A : はい、受けられます。理科だけ、社会だけ、という生徒さんもいらっしゃいます。受験生は5教科すべて受講できます。

Q : 休んでしまった時はどうなりますか?
A : やむを得ず授業が受けられない日もあると思います。欠席の際はご連絡をいただければ、振替授業をいたします。

Q : 授業がない日でも自習することはできますか?
A : 自習室がありますので、毎日でも使ってください(休校日はありません)。授業と授業の合間に利用することもできます。
   講習会期間中は8:30~22:00で毎日利用できます。

中学3年生は定員が近づいております。定員に達しました場合には、お断りさせていただくこともございますので、あらかじめご了承ください。



  


2016年07月05日 Posted by クレドアカデミー at 12:14中等部☆指導風景

ホントに「何とかなりました」物語・後編

 [前回の続き。6月24日金曜日、再び私(学長)と鈴木校長の会話]

〈学〉 「いや~、高校の定期テストも終わって、今日の分のブログも書き上げて、まさに『やっと一息』だね。」
〈鈴〉 「お疲れ様でした。大変でしたね。それでWebの方はどうなりました?」
〈学〉 「・・・」
〈鈴〉 「作るんですよね?」
〈学〉 「ん~。ねぇ、サーバーって何? ドメインとURLって何が違うの?」
〈鈴〉 「そこからですか!」
〈学〉 「本読んだらね、サーバーを契約して、ドメインを取得して、WardPressをダウンロードするように書いてあるんだけど・・・」

 [それから、ググりまくって、その日のうちにxserverと契約して(ちょっと奮発、しかし安心)、独自ドメインを取得し、ダウンロードまで一気に進めました。]

〈学〉 「この"twenty sixteen"っていうフォーマット(テーマ)どう?」
〈鈴〉 「なんかシンプルで、洗練された感じですね。」
〈学〉 「でもなんか出来上がりがイメージできないんだよね。」

 [ここで2冊目の本を購入し、土曜の夜から日曜にかけて悪戦苦闘の連続です。以下、学長心の声。]

〈学〉 「ウィジェットって何だ? どうやったら写真の大きさ変えられるんだ?」
〈学〉 「『おすすめコンテンツ』が本文の下に出てるぞ! どうやったら上にもってこれるんだ?」
〈学〉 「やっと『おすすめコンテンツ』が上に来た! っと思ったら今度は本文自体が消えちゃったよ~」

 [火曜日も文化祭の準備で生徒さんがお休みだったので、一気に作業を進めて水曜日。]

〈学〉 「どうにか出来上がってきたよ。」
〈鈴〉 「えっ、すごいですね。」
〈学〉 「でも、問い合わせは自分で作らずに従来通り『セキュアフォーム』にリンクさせているし、ブログも従来通り『ナガブロ』を使っている からね(本来"WardPress"はブログ用のソフトのようですが、やっぱりブログは『ナガブロ』でしょう! とある意味他力本願)。」
〈鈴〉 「でも、意外と早かったですね。」
〈学〉 「まあ人間その気になれば、大抵のことはどうにかできるんだよ(うまくいったのでかなり強気な発言)。」

[その他にもかなり色々ありましたが、木曜日の朝に無事「Webのお引越し」を終えることができました。]

世の中かなり便利になってきました。その分、本当にその気になりさえすればいろんなことが自力でできるんだと思います。
そして、学校で学んでいることが、実はその礎となっていることに気づくのは、社会に出てそれなりに経った頃なんでしょうか。

以上、学長でした。

(2冊目の本です。かなり定番の本らしいですね。)
  


2016年07月03日 Posted by クレドアカデミー at 14:15日々雑感

ホントに「何とかなりました」物語・前編

 [約2週間前、私(学長)と鈴木校長の会話]

〈学〉 「うちのHPって、スマホに対応してないよね?」
〈鈴〉 「そうですね。」
〈学〉 「やっぱり作り直した方がいいかな?」
〈鈴〉 「来月の5日には新聞のチラシも入りますからね。やっぱり作り直したほうがいいんじゃないですか。」
〈学〉 「じゅあ、近所に作ってくれそうなところがあるから、話を聞いてきてみるね。」

 [30分後]

〈鈴〉 「どうでした?」
〈学) 「結構人気があって、取り掛かるとすれば秋口になるんだって。さらに完成するのに2ヶ月ぐらいかかるって言われた。」
〈鈴〉 「え~っ、そんなにかかるんですか?でも、プロの仕事ですからね、それぐらいかかるのか。」
〈学〉 「でも、来月のチラシには到底間に合わないよね。」
〈鈴〉 「ネットで安くて早くできるところがあるようですよ。」
〈学〉 「ホントだ。でも大丈夫なの?(結構疑り深い)」
〈鈴〉 「評判は悪くないようですけどね。」

 [しばしの間]

〈学〉 「作っちゃおうか?」
〈鈴〉 「えっ?」
〈学〉 「いや~、なんか"WardPress"っていう無料のソフトがあって、簡単に作れるようだよ。しかも、スマホにも対応してるんだって。」
〈鈴〉 「本当に作れるんですか?」
〈学〉 「まあ、大抵のことは、頑張れば何とかなるんじゃない?」
〈鈴〉 「・・・」

 [時は高校定期試験テスト対策の真っ只中。土日も、翌週は昼から対策指導。とりあえず本を1冊買っておいて、翌週定期テストが終わる金曜日ぐらいから作り始めることに。(前回の「やっと一息」は、実はこの戦いの始まりであった。)]

 このようにして、クレドアカデミーの「Webお引越し作業」は始まりました。次回に続く。(えっ?続けなくていいって?でも続く。)

 以上、学長でした。

(最初に買った1冊です。)
  


2016年07月01日 Posted by クレドアカデミー at 14:41日々雑感