『9月入学制』
『9月入学制』の話がチラホラと聞こえてきます
最初にお断りしておきますが 私は『9月入学制度』自体に反対ではなく むしろ賛成の立場です
ただ 『今』導入することには 明確に反対します
この件について 静岡県の川勝知事は 全国知事会の席上とその後の会見で

「9月入学のような日本の社会のシステム全体にかかわることについて、子どものことだと言い訳にして、社会の混乱を増幅することになるので、(今は)やるべきではない。」
最初にお断りしておきますが 私は『9月入学制度』自体に反対ではなく むしろ賛成の立場です
ただ 『今』導入することには 明確に反対します
この件について 静岡県の川勝知事は 全国知事会の席上とその後の会見で

「一般論として反対ではないが、どさくさに紛れて社会システム全体にかかわることについて、制度導入するべきではない。」
とおっしゃったそうです
まさにその通り‼ これぞ『良識』だと私は思いました
教育制度の改革といった需要な事項は 十分な議論を積んで決めるべきことです
今は「新型コロナウィルス」との戦いに専念すべきであり そんな議論を行える余裕などないはずです
確かにこれまで『9月入学制度』の導入にあたって 文部科学省の反対が障害になってきたのも事実です
しかし だからといって この難局を機に導入を図ろうとするのは 民主主義に対する冒とくでしょう
「9月入学制」になれば それを免罪符に休校措置はズルズルと伸びます
学校が始まる9月までの間に 学力格差はもっと広がります
それまで子供たちは 「どこで」「どうやって」過ごすのでしょうか
多くの家庭は その負担に耐えられるのでしょうか
9月までのわずか4カ月間で 学校や社会の対応は可能なのでしょうか
混乱に乗じた変革のしわ寄せは 必ず子供・保護者・学校の先生たちに押し付けられます
制度の変革は 社会生活が安定しているときに行うべきです
今は 経済活動を含めた社会生活を安定させることに 社会全体が集中すべきときだと思います
『勢い』ではなく『冷静』に 『良識』をもって事に臨んでもらいたいものです
以上 学長でした
『Good afternoon』
今日の"Zoomで指導″は島崎先生の担当なので
私(学長)は家にいます
ーーーーーーーーA few days ago--------
先日の休みの日 私が昼食&夕食の担当
この日は気温も高めだったのでお昼は「つけ麺」にしました
休校中で家にいるふたりの子供たちと私
3人分ですが なぜか6玉を茹でました(笑)
↑
こんなことしてるので最近急速に膨らんできました( T_T )
大鍋に湯を沸かし 6玉を一気にゆで 大ザルに返し
冷たい水を流しながら ぬめりと余熱を取っていきます
「今は確かに大変だけど 震災のときと比べれば 水はあるし 食べ物もある」
蛇口から無造作に流れ出る水を眺めながら 誰かのそのような言葉を思い出しました
ーーーーーーーーーYesterdayーーーーーーーーー
昨日のブログの中でで 私が熊本を訪れたのは 4年前の3月18日
折角なので 子供たちに私の生まれ故郷を見せようと 熊本城に連れて行きました


↑天守閣の本丸御殿です
『熊本地震』が起こる3週間前のことでした
ーーーーーーーーThis afternoonーーーーーーーー
水もあるし 食べ物もあります
天気もいいし 暖かくなりそうです(暑くなりますね)
人がいない所なら散歩もいいですよね 日の光に当たりましょう
お菓子を持ち込んで自室に籠城するもよし お昼寝もいいですね
食事の支度が面倒なら 是非テイクアウトを
お昼の明るい時間帯にお風呂に入っちゃうっていうのもありですよ
↑
「温泉の素」を入れるとさらに⤴⤴
↑おっ そこからの昼呑み発⇒晩酌行きの直行便か~ (^o^)丿
普段やっていそうでやっていないことって結構ありますよね
みなさん 思い思いの午後をお過ごしください
私? 私はうちの若い衆二人を陣頭指揮し 子供部屋の掃除です
↑これも普段やっていないこと(笑) & カミさんの命令(>_<)
以上 学長でした
『前略 FDA様』
信州松本空港からの飛行機各路線を運航していただいている
フジドリームエアラインズ(FDA)
新型コロナウィルスの影響で 4月28日から5月17日まで全路線・全便運休となっています
大変でしょうが 必ずまた乗せていただきますので 頑張ってください‼
実は 以前FDAの飛行機に乗ったとき 大変お世話になりました
4年前の2月 母を亡くしました
母一人子一人で 長野に連れて来て一緒に暮らしていたのですが
本人は生まれ育った故郷に戻りたがっていました
そこで告別式まで済ませた後 熊本にある当家の墓に納骨するため
当時小学6年生と2年生だった二人の息子たちを連れて熊本へ行くことになりました
長野から熊本へ向かうのですが 考えた経路は二つ
長野→松本→松本空港→福岡空港→博多駅→熊本
長野→名古屋→名古屋(小牧)空港→熊本
子供たちが小さかったので乗り換えの少ない名古屋経由にしました
(連れて行くのは私一人で カミさんには留守を頼みました)
「骨壺」を抱えての長旅は もちろん初めてで
小牧空港から飛行機に乗るときなどはどうしたものかと思っていました
航空会社は『FDA』でした
機内に乗り込み席にたどり着くと 客室乗務員さんが声をかけてくださいました
「お座席がご用意できましたので こちらへどうぞ」
通路を挟んで私の隣に 母の「遺骨」のために席を用意してくださったのです
おかげで 母と最期の旅をすることができました
このときのお心遣いは一生忘れません
どこかでお礼をと思いながら4年が過ぎてしまいました
こんなところで申し訳ありませんが
その節は 本当にありがとうございました
私はFDAに乗ります
FDAは 多くの人たちに必要とされ そして愛されています
来年の春は FDAの「松本→福岡便」で 福岡の友達と一杯やり
その後 熊本に墓参りにでも行こうかと思っています
そのときに また

以上 学長でした