ANN
ANAは全日空ですが、タイトルのANNとは何のことかわかりますか?
去年の4月、不覚にもインフルエンザにかかってしまい、3日ほど寝込んだことありました(受験が終わった後だったので不幸中の幸いでしたが)。
その寝込んでいたときに、なぜかふと「ラジオを聴きたいな」と思ったのです。
とはいえ、家にラジオはありません。そのとき知ったのがradiko というラジオを聴けるアプリです。
タイムフリー機能があって1週間以内の放送済みの番組を聴くこともできます。
そこで「吉田拓郎のラジオでナイト」などの存在を知り、それ以降よく聴いていました。
今思えば、1979年のオールナイトニッポンのパーソナリティは豪華でした(主観ですが)。
月曜日が中島みゆき 火曜日がタモリ 水曜日が所ジョージ 木曜日が桑田佳祐 といった具合です。
当時はタイムフリーなどありませんでしたから、眠い目をこすりながら起きて聴いていました。
言っておきますが、受験生は「朝型」が基本で、「ながら勉強」はしないようにしてくださいね。
去年の4月、不覚にもインフルエンザにかかってしまい、3日ほど寝込んだことありました(受験が終わった後だったので不幸中の幸いでしたが)。
とはいえ、家にラジオはありません。そのとき知ったのがradiko というラジオを聴けるアプリです。
タイムフリー機能があって1週間以内の放送済みの番組を聴くこともできます。
そこで「吉田拓郎のラジオでナイト」などの存在を知り、それ以降よく聴いていました。

ラジオといえば、そう、タイトルのANNはご存知『オールナイトニッポン』です。
今思えば、1979年のオールナイトニッポンのパーソナリティは豪華でした(主観ですが)。
月曜日が中島みゆき 火曜日がタモリ 水曜日が所ジョージ 木曜日が桑田佳祐 といった具合です。
当時はタイムフリーなどありませんでしたから、眠い目をこすりながら起きて聴いていました。
言っておきますが、受験生は「朝型」が基本で、「ながら勉強」はしないようにしてくださいね。
少し昔を思い出した 学長でした。