自力

昨日、西日本の梅雨入りの話をしたら、早速「梅雨入り」していただきありがとうございます(笑)。
ただ、いきなりの豪雨だけはご勘弁ください。

さて、今月は夏期講習の準備でドタバタと忙しくさせていただいております。

なにせ個人経営の塾なものですから、ほとんど自分たちでやっています。
時間割の設定はもちろんのこと、のぼりやチラシも自分たちで作っています(ですから、ときどき失敗することもありますけどね)。

まあ、チラシはデザインを作成し、折込の日にちとエリア・部数を決定し、印刷会社に発注します。
先日もお伝えしましたが、今年のチラシは7月の2日と9日の信毎さんの朝刊に入る予定です。

あと、ホームページも元から自分で作ったものですから、夏期講習用に書き換えなければなりません。

社屋の掲示(写真は現在・過去のものです)





も金曜日にはすべて新しくする予定です。

塾としての業務だけでなく、法人登記の変更や毎期の決算処理(税務業務はさすがにお願いしてますが)、今月ですと労働保険料の算定・納付や社会保険料の定時決定など、ほとんどのことは自分で処理します(多くの自営業の方もそうだと思います)。

その気になりさえすれば、大抵のことは自分でできてしまいます。

人の『自力』は、けっこうあてにできるものです。


「自力でできなきゃ自己責任か?」と思う学長でした

    


2019年06月26日 Posted by クレドアカデミー at 13:31日々雑感