再びの・・・

先日 弁当を作ってもらえなかった日のこと
 ↑
くどいようですが悪ことはしてません(笑)


出社する前にSEIYUに寄って お弁当を仕入れました
 ↑
ここまでは 以前聞いた話と同じか?


お弁当をカゴに入れ セルフレジに向かおうとしたとき

普段は覗くことさえないパン売り場に目をやると


ありましたヽ(*´∀`)ノ



再びの 『あんドーナッツ!!』
 ↑
どれだけ好きやねん(なぜ関西弁?)


ここにあるとは盲点でした

まあ普段SEIYUに寄るのは夜なので(//∇//)

パンはほとんどなくなっていますけどね


♪ 探すのをやめた時 見つかる事もよくある話で ♫

陽水さんの言うとおりでした
 ↑
これも最近見たぞ


もちろん 速攻で買って おやつに食べました

また 太るな (^_^;)


懲りずにまた買いに行こうと思っている 学長でした
 
  


2019年12月11日 Posted by クレドアカデミー at 13:51日々雑感

特編授業



センター試験まで残り40日となり

多くの高校で『特編授業』に入っています

『特編授業』=おそらく特別編成授業のことだと思いますが

この時期の『特編授業』は センター試験に向けた いわゆる『マーク演習』です


ここ数週間ほど週末に「マーク模試」が行われ

思ったような点数を取れなかった生徒が

「もう伸びない」と言うのを耳にしたことがあります


とんでもない!!

現役生のマークの点数はここからが伸びるのです

マーク形式の解き方に慣れ 間違ったところの穴を埋め

そうすることで確実に点数は伸びてきます


「センター試験本番での得点が自己最高得点だった」

なんて話は 腐るほど耳にしてきました


いままで 種を植え 水をやり 肥料を与え

一生懸命育ててきた花が

咲くかどうかは この1ヶ月にかかっているのです!!


不安は誰にでもあります

模試で点が取れた人も「本番で取れなかったら・・・」

と不安を感じています


不安を抱えていたとしても

この1ヶ月を全力で走り抜けるしか選択肢はありません


ここから 咲かせる 花がある


本当の勝負はここからです


以上 学長でした


    


2019年12月10日 Posted by クレドアカデミー at 15:15高等部☆指導風景

恩師からの葉書

今でも卒業式には「仰げば尊し」は歌われているのでしょうか


今日家を出るときポストをのぞくと

大学時代の恩師からの葉書が届いていました


卒業後 偶然長野に住むこととなった私は その時以来 長野にいるときもいないときも 夏は『桃』 冬は『りんご』を 福岡にお住まいの先生に送っています

今回も『りんご』が届いたお礼状でした


古希の祝賀会でお目にかかったのが4年前ですか

そのとき「辛島くん 私も今年で講義を持つのを最後にしようと思っています」と仰いました

私の母校の名誉教授となられているのですが 講義をするため週2日神戸の大学まで通われていたのです

私は「先生の生徒がこれ以上増えないのは 何かさみしい気がしますね」と申し上げました


その年の年末のお礼状には「来年も講義を持つことにしました」と書かれていました


今年で74歳になられたのでしょうか

今年のお礼状には「来年も講義を持つこととなります」と書かれていました

さらに 他の公的なお仕事もお引き受けになられ「1日が48時間欲しいくらいです」とも書かれていました


私がこのような職を生業としているせいでしょうか 毎回 お返しの御品をお送りいただき 却ってお気を使わせることとなっています

今年の私からの礼状には「1日が72時間欲しいくらいです」と書けるぐらいには仕事をしなければならないのでしょう


恩師は今でも私の心の支えです


以上 学長でした

  


2019年12月09日 Posted by クレドアカデミー at 14:14日々雑感

『麻雀』と「スキップ』

昨日は「看板に偽りあり」と言われそうなほど

硬い「数学」のお話でしたが

今日は日曜ですし 軽めの話題で(しかも短く)


タイトルの『麻雀』と『スキップ』

二つの言葉から何を連想しますか?


そう!! やっぱり『ドクターX』ですよね!!
 ↑
どこが「やっぱり」だヽ(`Д´)ノ
 ↑
いいの いいの 主観だから


一種のサブリミナル効果かと思うぐらい

麻雀のシーンを観ると麻雀したくなるんですよ

休みの日に 思わずスマホでゲームをやったりしちゃいます


もうひとつ

岸部一徳さんの「い~ただ~きま~した~」

からのド派手な『スキップ』

あれやったら気持ちいいだろうな といつも思います

気持ちが沈んだとき 今度やってみます

ただし 決して人には見られないように(笑)

本当に他愛もない話の割に 結構長めになってしまいました


みなさん よい休日を

受験生は 全力の一日を


以上 学長でした

  


2019年12月08日 Posted by クレドアカデミー at 09:02日々雑感

穴場?

注)高校数学の単元名が出てきます 数学がは苦手な方は 部屋を明るくしてごらんください(笑)


センター試験 『数学ⅠA』は 数Aで

「場合の数と確率」「整数の性質」「図形の性質」の3題から2題を選択して解答します

生徒は 自分の得意・不得意や その年の難易度によって 解く問題を選んでいます


一方 『数学ⅡB』も 数Bで

「数列」「ベクトル」「確率分布と統計的な推測」の3題から2題を選択して解答することになっているのですが・・・

ほとんどの生徒が「数列」「ベクトル」を選択しています

「確率分布と統計的な推測」を選択する生徒は極めてまれ ほとんどゼロに近いです


「確率分布」はそれほど難しいのか?

そういうことはなく むしろ「数列」「ベクトル」に比べるとかなり易しいと思います まさに『穴場』ですね



では なぜ「確率分布」を選択しないのか?


最大の原因は高校の授業です

私が知る限り「確率分布」を授業で扱う学校がほとんどありません

この付近では「長野高校」ぐらいでしょうか


まあ現行の内容からして 高校が扱わないのにもそれなりの理由があるとは思いますが・・・


しかし 学習時間も解答時間も短くて済む「確率分布」を選択するのは センター受験上は良い選択だと思います


と言うことで 昨日のブログで言っていた「長いこと教えていないところ」とは

「確率分布と統計的な推測」だったんですね

事前の生徒からのヒアリングで「おそらくここでつまづいているのでは?」と考えながら指導案と問題を作成しました


とりあえず昨日の分は 理解してもらえたようです

今日の分は このあと13:10からなので 気を引き締めて行ってきます


「2~3行で読むのやめた人も多かっただろうな」と反省している 学長でした 

  


2019年12月07日 Posted by クレドアカデミー at 12:27高等部☆指導風景

忘却

『忘却とは忘れ去ることなり』

『君の名は』の有名なセリフですよね
  ↑
最近のアニメのやつではないですからね
  ↑
私の年代はもう少し(いや結構)下ですから


私の最大の弱点は「忘れる」ことです

なんでもかんでも すぐ忘れます

三歩 歩けば忘れてしまう『トリ頭』です
 ↑
鳥さんにあやまれヽ(`Д´)ノ


数学でさえ 長いこと教えていないところは 結構忘れます

ただ内容は理解しているので

忘れるのは主に『教え方』です


今日も久しぶりに教えるところがあったので

昨日の休みは 教え方の確認と 解いてもらう問題の選別を行なっていました


と 言うわけで いつもなら 休みの日に少し書きためておくブログのストックが全くありません

今週は 完全な 自転車操業です


と 言うわけで(part2) 今週は 行き当たりばったりで

途中で ばったりいったら ごめんなさい


と 十二分に予防線を張り巡らせたところで

以上 学長でした

   


2019年12月06日 Posted by クレドアカデミー at 17:34日々雑感

That's natural.

久しぶりの図画工作に勤しんでいる島崎です.

そうなんです.
教室の外観も「衣替え」の季節になってきたのです.
もちろん,冬期講習会に向けて,ですが…(笑)

教室外観の掲示物により,
「自己主張の強い塾だよね」と生徒さんに
言われたこともありますが,
SNSの時代には
もっとすごいのもあるんでしょうね…

ところで,私事ですが,
先日実家の方に顔を出してきました.
年末年始は帰省できないので,
先回りです汗

親戚の集まりにも顔を出せていないので,
甥っ子や姪っ子には忘れられていることでしょう泣

と,懐かしのホームタウンをドライブしていると,
遠くに見える山の美しさに気づきました.
実家にいた頃は何も気に留めることはなく,
「そこにあるのが当然」の山並みだったのですが,
改めて見ると,綺麗だなぁ・・・と,
シャッターを切っていました.


「当然のこと」が当然でない世界があるわけです.

と,そんなことを考えていたら,
自分の仕事は
「自分にとって当然のこと」を
他人(この場合生徒さんのことですが)にとっても
「当然のこと」にすることなんだよなぁ…
と改めて気付かされました.

どれだけ「当然のこと」にしてあげられたのだろうかと
自戒しつつ,
まだチャンスは残っているぞ,と
自分に言い聞かせている島崎でした.
  


2019年12月05日 Posted by クレドアカデミー at 16:21日々雑感

あんドーナッツ

「あんドーナッツが食べたい!!」

絶叫したのは(笑)  土曜の授業が終わったあと


昨日 教室に来る前に 会計事務所に年末調整の書類を持って行きました

戻る途中で 「あんドーナッツ」のことを思い出し 近くのファミマに寄りましたが ありませんでした


昨日の授業修了後 再び

「あんドーナッツが食べたい!!」

「今日 ファミマに寄ったんだけど こじゃれたスイーツ系しかないんだよね」

すると島崎先生が

「それ 明日のブログのネタにしたらどうですか」


その案を素直に取り入れている私
 ↑
「あん」だけに←コラッ\(^_^;)

昨日の帰りにセブンに寄りましたが やっぱりない


そこで私は考えた

ドーナッツといえば「ミスター」←長嶋じゃないよ←やめなさい\(^_^;)

今日来る途中で「ミスド」に寄りました ポケモンはいましたが あんドーナッツはなし(・ω・`)



しかし ここからが私の本領発揮 みつけましたよ!!


どこでみつけたかというと『WATAHAN』さんです!!

お客さんの年齢層が高いので もしやと思い 行ってみたら ありましたヽ(*´∀`)ノ


おやつに食べて テンション上げます


飲んだあとの締めに大福を食べれる 学長でした

  


2019年12月04日 Posted by クレドアカデミー at 13:23日々雑感

域を超えた!!

天気予報が「当たる」「当たらない」とかいうのは

もう昔の話になったのですね・・・



昨日お昼前家を出ようとしたら 雨が降っていました

スクーターなので

「カッパ着るのいやだな~」と思っていました
  ↑
 河童の着ぐるみじゃないですよ
  ↑
 わかってるわっヽ(`Д´)ノ


話を元に戻して・・・

YAHOO!の天気アプリには 雨雲レーダーがありますよね

それを見たら あと5分で雨雲が切れるようでした

「えっ ホントかよ~」と思いつつ 5分待ったら

晴れましたヽ(*´∀`)ノ


(これは 今日のお昼のです)

5分刻みのこの精度の高さ

天気予報って 本当に進化したんですね

すでに『予報』の域を超えています



雪が積もらない限りスクーター  学長でした

  


2019年12月03日 Posted by クレドアカデミー at 13:20日々雑感

99

『99』といっても

もちろん お笑いコンビのナイナイではありません

Superflyの『99』でもありません

私は TOTOの『99』が頭に浮かびますが

それでもありません






センター試験まであと47日


公立高校後期選抜試験まであと99日

100日を切りました


昨日から12月 師走です

そのせいかどうかはわかりませんが

急に忙しくなった気がします


今日などは 処理しなければならない仕事が 感覚的には通常の3倍位あるように感じます

もちろん 30日・1日が土日だったため 月末月初の業務が今日に集中しているということもあるのですが

生徒に用意しておかなければならない問題等も 確実に多くなっています


このブログも 今日の仕事を見越して 朝の5時半に打っています(写真を入れてアップするのは午後ですけどね)


ここから 2月・3月まで 800メートル走のような感じで走り抜きます
 ↑
毎年のことながら 当然『年末年始』もありません


さあ 最終コーナーを 一気に駆け抜けましょう!!



ちなみに TOTOというのは トイレの会社でもサッカーくじでもないですからね 念のためm(_ _)m


以上 学長でした
   


2019年12月02日 Posted by クレドアカデミー at 13:33日々雑感