『永遠の嘘を』
ラジオ日経 日曜19:00からの
「樋口了一の『帰ってきた夢旅人』」という番組
ほぼ毎週欠かさずに聴いています(radikoで・笑)
ほとんどご自分の曲(たまにビートルズ)しかかけませんけどね(笑)
ーーーーーーーーでは問題ですーーーーーーーー
次の曲に関係している共通の人物は誰でしょう?
近藤真彦「あぁ、グッと」 石野真子「狼なんか怖くない」
風見慎吾「僕笑っちゃいます」 森進一「襟裳岬」
キャンディーズ「やさしい悪魔」 かまやつひろし「我が良き友よ」
後半の方は結構有名ですかね。
先日からの話の流れの通り答えは『吉田拓郎』さんです
↑
誰だ‼ 古すぎて1曲もわからないって言ってる奴は(T_T)
ーーーーーーーーここからが本題ーーーーーーーー
人に数多くの楽曲を提供してきた吉田拓郎さんが
人に頼んで楽曲を提供してもらったことがあります
作詞作曲 中島みゆき 『永遠の嘘をついてくれ』
この曲の依頼・レコーディングにまつわるエピソードには感動しました
そして2006年「つま恋」の野外コンサートで
吉田拓郎・中島みゆきの二人がこの曲を歌ったのです

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「吉田拓郎の『オールナイトニッポンGOLD』」が始まり
森高千里さんの番組で 拓郎さんの曲が流れた
その次の日曜日
ほとんどご自分の曲しか流さない樋口了一さんの番組で(失礼(~_~;))
このお二人が歌った『永遠の嘘をつてくれ』がかけられたのです(@_@)
私が「吉田拓郎weekか?」と言っていたのはそういった流れからだったんですね
まあ オジさんが勝手にラジオ(正確にはスマホ)の前でひとり興奮していたというお話
↑
想像厳禁(-_-メ)
そしてこの話が ひょんな方向に続いていきます(多分 明日)
以上 学長でした
ちなみに以前に書いた『ちょっとしたご褒美①』の続きは タイトルを変えちゃったので②はありません あしからずm(__)m
↑
大丈夫 絶~対 一人も気にしていないから( ̄д ̄)
↑
でも おてんと様は見ているよ('_')
「樋口了一の『帰ってきた夢旅人』」という番組
ほぼ毎週欠かさずに聴いています(radikoで・笑)
ほとんどご自分の曲(たまにビートルズ)しかかけませんけどね(笑)
ーーーーーーーーでは問題ですーーーーーーーー
次の曲に関係している共通の人物は誰でしょう?
近藤真彦「あぁ、グッと」 石野真子「狼なんか怖くない」
風見慎吾「僕笑っちゃいます」 森進一「襟裳岬」
キャンディーズ「やさしい悪魔」 かまやつひろし「我が良き友よ」
後半の方は結構有名ですかね。
先日からの話の流れの通り答えは『吉田拓郎』さんです
↑
誰だ‼ 古すぎて1曲もわからないって言ってる奴は(T_T)
ーーーーーーーーここからが本題ーーーーーーーー
人に頼んで楽曲を提供してもらったことがあります
作詞作曲 中島みゆき 『永遠の嘘をついてくれ』
この曲の依頼・レコーディングにまつわるエピソードには感動しました
そして2006年「つま恋」の野外コンサートで
吉田拓郎・中島みゆきの二人がこの曲を歌ったのです

「吉田拓郎の『オールナイトニッポンGOLD』」が始まり
森高千里さんの番組で 拓郎さんの曲が流れた
その次の日曜日
ほとんどご自分の曲しか流さない樋口了一さんの番組で(失礼(~_~;))
このお二人が歌った『永遠の嘘をつてくれ』がかけられたのです(@_@)
私が「吉田拓郎weekか?」と言っていたのはそういった流れからだったんですね
まあ オジさんが勝手にラジオ(正確にはスマホ)の前でひとり興奮していたというお話
↑
想像厳禁(-_-メ)
そしてこの話が ひょんな方向に続いていきます(多分 明日)
以上 学長でした
ちなみに以前に書いた『ちょっとしたご褒美①』の続きは タイトルを変えちゃったので②はありません あしからずm(__)m
↑
大丈夫 絶~対 一人も気にしていないから( ̄д ̄)
↑
でも おてんと様は見ているよ('_')
『この惑星の・・・』
吉田拓郎さんの『オールナイトニッポンGOLD月いち』がスタートしたことは以前書きました。
"radiko″というのは優れもので 聴いている番組の下にお勧めの別番組が表示されます
↑
(思わず「密林か‼」というツッコミは入れたくなりますが・笑)
そのとき表示されていたのは
「森高千里の『オールナイトニッポンMUSIC10」
な なんと こちらも月いちで水曜日のパーソナリティを始められたようです\(^o^)/
ニッポン放送のレギュラーは実に20年ぶりとのこと
すぐに聞きましたが その記念すべき復帰1曲目で流されたのが
吉田拓郎さんの『春だったね』でした
なにか不思議な『縁』みたいなものを感じました
ーーーーーーーキリトリーーーーーーーー
森高千里さんのヒット曲に「私がオバさんになっても」という曲があります
♬ 私がオバさんになったら
あなたはオジさんよ
かっこいいことばかりいっても
お腹がでてくるのよ ♬
当時 森高さんがオバさんになるなんて想像できるはずもなく
まさに「仮定法」の中のお話しでした
あの曲から30年近くが経ちました

これで〇〇歳だもんな~←いろんな意味で書けない(-_-;)
森高さんは やはり「オバさん」という感じではなく
旦那さんの江口洋介さんのお腹もでていません
一方 なんの縁もない私は
順調すぎるほどにに「オジさん」になっており
お腹も ためらうことなく出てきております
『時』は平等に流れているはずなのに(T_T)
ただ この惑星の「オジさん」たちは
思った以上に おバカで元気がいい!(^^)!
by 宇宙人ジョーンズ
そんな「オジさん」の一人 学長でした
↑
って これが明るい話題か?ヽ(`Д´)ノ
いやいや 反省してたらきりがない~(*´∀`)♪
明日はここからまた続きます(予定)
『BACK TO SCHOOL』
クレドアカデミーは 4月18日から5月6日まで『休校』とします

『休校』といっても ここで指導を行わないだけで
私たちは教室に来て 生徒をフォローしていきます
実は「学校の休校」で気になっていたことがあったんです
「みんな毎日どうしてるんだろうなー」って
そこでこれをいい機会に毎日の学習をもう少しきめ細かく見ていこうと考えました
具体的には 生徒とのコンタクト回数を『3倍』にすることを目指しています
「休業要請」は出ていません
「休業」と「補償」は一体だ と言われれば
申し訳ありませんが長野の財政ではかなりきびしいと思います
それでも
クレドアカデミーは 4月18日から5月6日まで『休校』とします
毎年 GWもフルオープンでやってきましたが 休校とします
小中高校の休校で 学校の先生たちも ご家庭の方々も
そして誰よりも生徒たちが 疲弊しきっています
「学校にも行っていないんだから疲弊するはずないだろう」
と思われるかもしれませんが それはまちがいです
この間の「学習の空白」 そのしわ寄せも必ずやってきます
生徒にも先生たちにも保護者にもやってきます
もちろん「生命」「健康」が第一です
安全が保障された上で 一日でも早く子供たちを学校に戻してあげたい
『BACK TO SCHOOL』

クレドアカデミーは 4月18日から5月6日まで『休校』とします
それぐらいしかできませんが
5月6日が限界ですが
自己満足にすぎませんが
ーーーーーーーートコロデーーーーーーーー
私たちは教室に来て 生徒をフォローしていきます
実は「学校の休校」で気になっていたことがあったんです
「みんな毎日どうしてるんだろうなー」って
具体的には 生徒とのコンタクト回数を『3倍』にすることを目指しています
↑
もちろん直接のコンタクトではありませんからね(笑)
クレドアカデミーの指導形態を進化させるきっかけにできればと考えています
明日は日曜日!! 明るい話題でいきますよ!!
↑
そういや 以前の話の続きはどうなった?
「書く書く詐欺」か?(-_-;)
『明日書きます!!(たぶん)』 学長でした
『対応策』
ご存知のとおり
『緊急事態宣言』の対象地域が全国に拡大されました
こういう事態はある程度予測していましたので
現在 時期も含めた『対応策』の詰めを行っております
今回の『対応策』は 単にこの状況を乗り越えるというものではなく
現在通われている生徒の皆様方に より一層手厚い指導を提供できるきっかけにできればと考えております
先ほど 公認会計士事務所に抜けていた決算資料を持っていったついでに 長野駅周辺をスクーターで走ってきたところ 思っていた以上に人がいませんでした
この状況を1日でも早く終息できますように

『緊急事態宣言』の対象地域が全国に拡大されました
現在 時期も含めた『対応策』の詰めを行っております
今回の『対応策』は 単にこの状況を乗り越えるというものではなく
現在通われている生徒の皆様方に より一層手厚い指導を提供できるきっかけにできればと考えております
先ほど 公認会計士事務所に抜けていた決算資料を持っていったついでに 長野駅周辺をスクーターで走ってきたところ 思っていた以上に人がいませんでした
この状況を1日でも早く終息できますように
以上 学長でした

(写真は今日の風景ではありません)
低すぎ!?
今朝ある数字に驚いてしまった島崎です.

5.5
「ちょっと低すぎないか!?」と…
何の数字かというと…
そうなんです.
今朝の自分の体温の数字なのです汗
世の中がこのような状況ですから,
毎朝の検温は必須ですので,
しっかり測っていますが,
今朝の体温は妙に低かったのです.
元々はずぼらな性格もあり,
毎日検温するという習慣はありませんでしたので,
普段の自分の平熱がどのくらいかなど
知る由もなかったわけですし,
また気にもしていませんでしたが,
こうして検温するようになると,
ふとしたことが気にかかるようになるものですね(笑)
「先生って冷たいよね」
たまに生徒さんに言われてしまうのですが(汗)
それも実は体温が低いせいかいも…
って,関係ないですよね
ひょっとしたら体温計のせいかもしれない,と
買い替えを検討し始めた島崎でした.
『え゛っ!?!』
『え゛っ お隣じゃんΣ(゚д゚lll)』
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘

し、しかも 1月8日のブログ見落としてたし
ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3 ε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
な なんという 『不覚』
↑
まぁ あれですね センター試験直前で 忙しかったし…
的に始めさせていただいてよろしいでしょうか
↑昨日サボっているので ちょっとだけ謙虚
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ノビシロ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一昨日 「続きは明日」とか言っておきながら
あっさりパスしてしまいましたm(_)m
おかげさまで 先ほど無事決算データを送ることができましたm(_)m
でも 島崎先生が 昨日
「先日残念な出来事がありました」
と書いてたのを見たときは
「私の身に何かあったのか?」と なぜか自分で思ってしまいました(笑)
決算といっても 小さな会社ですから1000枚ほど伝票を起こして データを入力しチェックすれば済むんですけどね
大きな会社の1ヶ月分 いや1週間分くらいのものです
↑
誰だ!! 「1日分だろ」って言っているのは!!
でもそうかもしれない(;_;)

今 学校が休校で 特に高校ではかなりの量の課題が出されているところもあるようです
決して溜めることのないように コツコツと仕上げてください
↑
オイ 説得力がないぞヽ(`Д´)ノ
ーーーーーーーーキリキリーーーーーーーー
先日 スポーツニュースの中で
去年の賞金女王「鈴木愛」さんのことを 『努力の天才』と呼んでいた
確かに『努力する力』というものは存在する
しかし この力を先天的に身につけている人はいない
そして この力を身につけずして真の成功を収めるものもいない
私も若い頃 この力の必要性を痛いほど感じさせられたことがある
その割には未だにあまり懲りていないところもあるが(笑)
一昨日の話の続きは 明日以降にします
少し長くなるかもしれませんが
今日は授業が終わったら「即効で帰って寝る」
と強く心に決めている 学長でした
今しかできない!?
切り札にはなりませんが,代打島崎です(笑)

先日残念な出来事がありました.
指導中に見慣れない高校生が
1枚のコピーを持ってきたのです.
長野高校管弦楽班の高校生でした.
「すみません,これ掲示してもらってもいいですか」
渡されたコピーには
演奏会中止のお知らせが書かれていました.
3月に予定していた演奏会が
5月に延期になり,
さらに中止にまで追い込まれてしまったのです.
実は最初のお知らせからずっと
教室外壁にポスターを掲示していたのですが,
その高校生がなんとも悲しそうな表情をしていたので,
こちらとしても言葉に詰まってしまいました.
「残念だったね」
そのくらいしかかける言葉が見つからず…
申し訳ないと思います.
普段は「今しかできないこと」なんて
存在しないと考えている自分ですが,
よくよく考えてみると,
「高校生(学生)である」というのは
今しかないんですよね…
自分の学生時代に
「学生だからできること」を
何かやったという記憶がないことを
少し悲しく感じた島崎でした.
『ちょっとしたご褒美①』
先週の金曜日
22:00に授業が終わった後
いつもなら とっとと帰って休むのですが
仕事が押していて 仕方なく居残って処理することに
一人でさみしいので ラジオを聴きながら と思い
radikoをつけると 聞き覚えのある声が・・・
な なんと 吉田拓郎さんが


22:00に授業が終わった後
いつもなら とっとと帰って休むのですが
仕事が押していて 仕方なく居残って処理することに
一人でさみしいので ラジオを聴きながら と思い
radikoをつけると 聞き覚えのある声が・・・
な なんと 吉田拓郎さんが
オールナイトニッポンGOLDに出ているではないですかΣ(゚д゚lll)

今月から 月一の出演で その初回だったようです
日曜夜の『ラジオでナイト』が終了し
「もうラジオでは聴けないのかな・・・」と思っていたので
気分は大盛り上がりヽ(´▽`)/
ちょっとしたご褒美をもらったような気になりました
↑
ホント 安上がりな人間やな
↑
いやいや「安上がり」な方が意外と幸せよ(^-^)
このあと もうひとつご褒美が(ちっこいですが)
そして 先週は『吉田拓郎week』だったのかと思うことに
その話は また明日
以上 学長でした
ーーーーーーーキリシマーーーーーーー
↓
ではなく
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
さくらじま

2020年04月13日 Posted by クレドアカデミー at 13:13
『ピンチヒッター』
ここのところ なんやかやと 忙しすぎて
早出&残業はするわ 休日も働くわ ←ふつうじゃん
昨日はとうとうブログを書く時間も厳しくなり
とうとう
『代打 島崎先生!!』
と切り札を使ってしまいしたm(_)m
島崎先生ファン(いたら・笑)にとっては ラッキーでしたね
ーーーーーーキリギリスーーーーーーーー

早出&残業はするわ 休日も働くわ ←ふつうじゃん
昨日はとうとうブログを書く時間も厳しくなり
とうとう
『代打 島崎先生!!』
と切り札を使ってしまいしたm(_)m
島崎先生ファン(いたら・笑)にとっては ラッキーでしたね
…が ちょっと考えてみると
このご時世 出てくるべき人間が出てこないと
「もしや・・・」と」思われてしまう可能性もあるんですよね
↑
大丈夫 誰も気に留めていないから\(^o^)/
↑
えっ・・・ ( ̄◇ ̄;)
まぁ ともあれ何ともないですから
ちなみに
代打はどうして『ピンチヒッター』って言うんですかね?
『チャンス』に出てくるのに
あ~~~ 眠れなくなる~~~
↑
じゃあ起きて仕事しろヽ(`Д´)ノ
↑
ごもっともm(_ _)m

(しぶかね~~ わかりますか?)
さあ仕事仕事 学長でした
重い腰
新年度が始まって早2週間になろうとしているのに,

重い腰が上げられない島崎です.
何に対して腰が上がらないかというと…
昨年度の「ツケ」に対してなのです.
1年間指導をしてくると
溜まっていくものがあります.
そのうちの一つはもちろん「疲労」・・・
ではなくて,
ミスコピーの紙の束です汗
指導中にコピーの必要が出てくると
生徒さんをあまり待たせてはいけないという気持ちが働き,
焦ってしまうのか増えてしまうのです…
そんなミスコピーの紙の束は
裁断して計算用紙用に再利用しているので,
無理やりな見方をすれば,
生徒さんたちの役に立っているはずですが,
いかんせん裁断作業が…
自習室の掃除をするたびに
減っていく計算用紙の山を見ては,
追加しておかなければ,と
またまた焦りを感じながらも,
「まだなくなったわけではないからいっか」と
ついつい先送りしてしまいます…
来週こそは裁断機と仲良くしよう,
何度もそう思う島崎でした.

来週こそは…よろしくお願いしますm(_ _)m