発想の連鎖

暑さが苦手な島﨑です.
学長の言によれば,「梅雨明け」したそうなので,
自分にとってはきびしい季節になってしまいました(笑)

さて,夏になると格段に増えてしまうものがあります.
汗の量ですね.
違います(笑)
飲み物の量です.
しかも,冷たい飲み物の量が半端なく増えてしまいます.

自分は昔からコーヒー党です.
お茶も飲みますが,選択しろと言われれば
間違いなくコーヒーを選びます.
小学生の頃から飲んでいるからでしょうか…

そんなコーヒーも,小学生の頃とは見る目が変わってきました.
●原材料名:コーヒー
んっ⁉
そうなんです.
産地表示がないのです.
そんなことが気になるのも,社会を担当している影響でしょうか…

産地表示があれば,
「あぁ,これは○○で生産されたコーヒー豆を使っているのか」
「○○と言えば…」
といった具合に脳みそをフル回転させることができるかもしれないのに…
などと思ってしまうのです.

社会は「ヒトを学ぶ教科である」と以前のブログでも書きましたが,
きっかけはそこら中に転がっているものです.
身近なものに疑問をもつことこそが,
社会の近道なのかなぁ,としみじみ感じる島崎でした.

  


2019年07月25日 Posted by クレドアカデミー at 15:32日々雑感